正面って顔可愛いんですよ〈いちえ〉
皆さんこんばんは~
一絵です
最近の西表島は梅雨が明けて
太陽がカンカン照りです・・・
この仕事をしていて言うのもあれなんですが・・・
私は日焼けをあまりしたくないのです・・・(笑)
毎朝、日焼け止めを塗って対策をしているんですよ~
去年は日に焼けすぎて、スタッフの中で
一番黒くなってしまい恥ずかし思いをしたので
今年は黒くならないようにするのが目標です
ではでは本日の海情報です
天気 曇りのち雨
気温 25度
水温 29度
miss
スタッフ 大島 森脇 西江 西地
1本目 〈ドロンパス〉
2本目 〈ドロンパス~4番ドリフト〉
3本目 〈網取浅場〉
miss
スタッフ 遠藤 伊藤 青井 鈴木
1本目 〈バラス東〉
2本目 〈中野沖リーフ〉
3本目 〈ヒナイビーチ〉
は西側、
は北側に行って来ました~
今日は風が強かったため湾内でのんびり潜ってきました~
本日missは北側へ
のんびり楽しんできましたよ~
3本目に行った上原港から近いポイントヒナイビーチへ
海綿をパクパク食べるクロスジリュウグウウミウシ
自慢の角がかっこいいですね~
ウミウシ界の中でこんなに立派な角を持つのはこの子だけでしょう・・(笑)
ひょっこりお顔だす
ドクウツボ君
最近、ウツボを観察していて思うことがあり・・・
ウツボって正面から見るととっても笑顔がキュートなんですよ
たぶん、ウツボ自体笑ってはないと思います(笑)
これが、正面から見た顔~
↓
なんだかほっこりした気持ちになれます
遠藤チームは2mのジャイアントバラクーダに遭遇したみたいですよ・・
デカすぎて怖かったと遠藤先輩が言っておりました・・(笑)
西側に行ったは1本目はドロンパスへ
ここの見どころはなんと言っても水深12m付近の浅場で見られます
黄色の個体がメス~
オスが派手であまり注目されないですが・・・
よく見たらとっても綺麗でかわいいんです
写真を撮るのは難しいですよね
そして、この派手な体の子がオスです~
婚姻色がくっきりでてますね~
オスの子はダイバーに寄って来てくれるので
写真がメスより写しやすいですよ~
西表島に多く居るシチセンチョウチョウウオのペア
目のラインが黒くないのが特徴です~
チョウチョウウオは目のラインが黒いのですがこの子はキイロラインなんですよ~
この子を図鑑で調べたら・・・・
日本ではやや稀種だそうですよ~
西表島の海ではどこにでも居てすぐに見つけられるので
潜る際はチェックしてみてくださいね~
クリオネ風にとれたネッタイスズメダイ~(笑)
クリオネ泳ぎしてます・・・(笑)
魚も正面から見ると可愛いですよ~
正面顔に最近はまったりします
最近、網取浅場のアイドルになりつつある
ハダカハオコゼ【みどり】がスカシテンジクダとコラボ~
スポットライトを当ててみました~
完全に主役になってますね(笑)
こちらは恥ずかしがりのシライトウミウシ
写真撮らないでよって言っているようにも見えました・・・
では今日この子でお別れです~
天然記念物のセマルハコガメ君です
明日のブログもお楽しみに~
先日ウェブサイトのオーシャナで取材に来た際の記事がアップされていたので是非ご覧ください
内容は、オガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてです
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943
https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
今回の取材の特集ページは、また後日アップされますので、アップされたら紹介しますね~
おしらせ
毎年恒例の七夕浴衣祭りを、今年も開催しま~す
今年は7月7日の予定です
当日はスタッフも皆、浴衣を着てクラブハウスで
ログ付けをする予定です
今年は、サプライズゲストも登場
7月7日にお越しの方は是非
浴衣を持参して一緒に浴衣祭りしましょう ~
『 海に関するうなりざきからのオススメ情報 』
6月のオススメはこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
7月~9月までのオススメはこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください