GWスタート!(Keiko)
みなさん、こんばんは!
本日のブログは高瀬がお送りします。
昨日に引き続き、朝から澄み切った青空が広がる西表島。
ピカリャーではなく器材洗い場前の土偶・・・もといシーサーの
背中越しからの1枚。
西表島の日の出は、本日6時11分。
上原方面では日が昇る風景が見られます。
昨日、今日と西表島にかかる雲がなく、石垣島から西表島を望むと
きれいな山ぎはが見られます。
年間を通しても数少ないこの空模様。
風も乾き、カラッとしているため気温のわりに過ごしやすい日中です。
さてさて、本日の海情報です。
天気: スコーン!と晴れ
気温: 26℃ + カラっっと爽やか
水温: 25℃
風向: 北東 ⇒ 東
波高: 2 ⇒ 1m
安栄観光: 上原航路終日運航
Miss
~ドリフト船~
本目: トカキン曽根
本目: 崎山沖ノ根
本目: 崎山沖ノ根
■船長: 森脇
■ガイド: 大島、佐々木
Miss
~島周りの船~
本目: ブルーラビリンス
本目: ネットチャネル
本目: 外離れ南
■ガイド: 遠藤、西江、西地、青井
戻ってきた大島が一言。
「こんなに寄れて撮れたギンガメアジは初めて!!!!」
密なギンガメアジの群れに1本目から遭遇することができました☆
中層にはレンボーランナー、ツムブリも登場!
イソマグロを求め、崎山沖ノ根へ。
あるチームは見られたそうですが、あるチームは希望通りには行かず・・・。
ボートへのエキジット間際に
ブラックフィンバラクーダ!
安全停止している最中、同じくらいの深度で遊泳していたため、
水面から射し込む光がバラクーダを照らし、
色が変わったかのようにも見えますね。
西表島のサンゴ!元気ですよ~。
枝サンゴもあればこんな形のパラオハマサンゴという種類もあります。
太陽の光を求めて浅い部分は上へ上へと、下の方は横へ横へと広がる力強さ。
カラフルではありませんが白化せずに生長を続けています。
来月から始まると予想されているサンゴの産卵。。。
今年はどのサンゴの産卵を見られるかしら。。。
安定の色と模様のシモフリカメサンウミウシ。
ウルトラマンホヤ、笑いボヤ・・・など色々な種類のホヤを
見かけますが、こちらの写真のホヤは
「デストロイヤーホヤ」と言うそうな。
遠藤が密かに成長を見守っている?!アカククリの幼魚
・・・(中学生)も健在です。
西江が嬉しそうにくれた今日の1枚はこちら。
コブシメの産卵している・・・であろうシーンに遭遇。
近くにはペアのコブシメも見られ、まだまだ彼らの恋のシーズンは
継続中のようです。
今日からクラブハウスもオープン!
目印は道路沿いにあるこの看板、外観ですよ~!
クラブハウスのお庭は夜は真っ暗。
・・・星空がきれいですが日中に立ち寄ると・・・
月ヶ浜方面が一望できます!
春の大潮、日中の干潮時はド干潮!
下の浜では、普段見えない岩まで出てきています。
足元のスロープも永遠と見えますね。。。
喫水が足りないので白浜港へ寄港し、お客様を降ろし
潮汐を確認しながら下の浜へ。
クラブハウスからは帰還してきた船が見えます。
明るいうちに下船できた際には、ふらりとクラブハウスの
お庭からの眺めを楽しむのもオススメですよ!
(※クラブハウス以外の場所は、個人私有地になりますので、
お立ち寄りの際にはご注意ください。)
さぁて!明日は今期初!!
Miss UNARIZAKI3隻とも出港予定です。
気になる行き先は・・・?!!
明日はどこへ行こうかな?ねぇ、船長さん??
下の浜にある伊藤花壇のひまわりも一部開花中ですよ~!
今日も1日お疲れ様でした
ではでは。
※今日の写真はスタッフに依頼して色々な場所から撮影しています。
うなりざきからのオススメ情報
5月、6月のオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
7月~9月までのオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/