マニアックチーム! (JUN)
天候:晴れ
気温:24℃
水温:24℃
海況:北東の風 波高1,5m
ど~~も~こんにちは~JUNです
今日の西表は、昨日まで吹き荒れていた北風もおさまり、ダイビング日和となりました~
それでは、今日の海情報
今日は、ミスはファンダイビング&体験ダイビング&シュノーケリング船
スティングレイは、ブイの修復作業&ポイント調査船
ミスは、まめ・のぞみ・いちえ・ユウタで
本目は、崎山のかめかめポイント
透明度40mっていちえが盛りながら話してました
のぞみチームは、アオウミガメを4匹GETまさにかめかめポイント
浅瀬には、ノコギリダイとアカヒメジが仲良くセットで群れで
このセット、他の場所でもよく目にします
豆チームは、ウミウシ好きの方が集まったようで、みんなでウミウシ捜索
この時期、ガレ場でよく見るオレンジウミコチョウ
これは、僕も未だに見たことのない、エンビキセワタっていうウミウシ
ん~マニアック
本目は、ハリケーンチャンプル
今日みたいな天気は、ハリケーン日和ですね
クレパスには、綺麗に光のシャワーが
豆チームは、ここでもウミウシ探し
ハリケーンの根のをなめるように探したんでしょう
綺麗なウミウシたちが
赤が綺麗なルージュミノウミウシ
名前も可愛いイガグリウミウシ
ハリケーンではよく出る、ヒオドシユビウミウシ
本目は、網取り浅場
豆チームは、ここでももちろんウミウシ探し
ピンク色が可愛い、トウモンウミコチョウ
よく見ると水玉柄がイケてる~
そして、レアなこの子
トンプソンアワツブガイ
しかもペアで
さすが、ウミウシ専門チームですね
先日から居付いている、ユキンコちゃんも健在だったみたい
スティングレイ組は、JUNとななせ、ちかこの3人で南側のポイントのブイの修復作業へ
ポイントに船を係留するためのブイですが、年数が経つとロープも傷んでくるので、定期的に交換しています
北風が吹く冬場によく使う南側のブルーラビリスとアリスのブイを修復
そして、時間があったので、先日ポイント調査をして目をつけていたところを潜ってきました
去年の夏に大規模な白化現象で、かなりのダメージを受けたサンゴですが、ここは復活したのか、ダメージを免れたのか、めっちゃサンゴが元気
透明度も30mオーバーと、青い海が気持ちい~い
地形もかなり入り組んでいて、そんでもって水深も10m前後と浅めなので、3本目でも楽しめそう
今日みたいに日差しがあればいい感じにスポットライトも
ななせ達は、ガレ場で小物探し
キンチャクガニや、極小のヒメエダウミウシ?らしきこんな子も
大きさ2ミリ
ルーペを出して二人でフガフガ興奮しながら観察してました
この二人もかなりマニアックになってきてる
他にも、ヒオドシユビウミウシなどもGET
南、東向きの風に強そうなポイントです
近日、一般公開予定です
名前は、若手に考えてもらっているので、決まったら発表しますね~
明日は南風で、今日よりも暖かくなる予報
マリンダイビングフェア前に日焼けしそうです
いよいよ今週末の日~
日に、池袋で開催されるマリンダイビングフェア
竹富町観光協会のブースで皆様のお越しをお待ちしてま~す
それでは、また~~
3月4月のオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
5月6月のオススメ情報はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
3月4月は体験ダイビング&シュノーケリングが超~お得プラン開催中
体験ダイビングプランはコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/option/taiken-diving/
シュノーケリングプランはコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/option/snorkeling/
2017年 サンゴの産卵予想日UPしました
神秘的なサンゴの産卵を是非西表でご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/