朝から薄い雲で覆われているような空が広がっていました。
とんぼがたくさん飛び交い、遠くに怪しい雲が見られたのでにわか雨、
もしくはスコールを覚悟しましたが、
今日のうなりざきは1日を通して晴れ
台風10号の影響からか、8月下旬の数日は秋を感じさせる乾いた空気が
漂っていましたが、9月に入り、今度は台風12号の影響からか???
夏のような湿度の高い日がカムバック!
それでも空はほんのり秋の色。
・・・本州など内地からお越し頂くお客様にとっては、
「夏の沖縄!」
には変わりないかと思いますが、何というか・・・強烈な紫外線を含め、
太陽光が少し弱くなった気がするのは私だけでしょうか。。。
朝出勤する際にショップへ向かう道で、
背中に太陽の陽射しを受けられる季節になりました。
(・・・夏場はもっと早く日の出を迎えていたので、気づけば日が昇っていました。)
まだまだ連日32度以上を越える日が続いていますが、
着実に秋の気配を感じられるようになっています。
でもね、沖縄の紫外線の強さは内地の3倍はあると言われています。
うっかり日を浴びてしまうと、すぐに黒糖色に焼けてしまうので、
紫外線対策はしっかりとしてお越しください!
さてさて、本日は2隻での出港です。
ダイビングをするのはガイド陣ですが、船長の吉坊が
何故かヨナラ水道方面のマンタ遭遇率を気にしているようで、
本日はドリフト船の行き先はヨナラ方面へ。
さぁ、本日の海情報です。
天気: 晴れ うっすら雲が覆う
気温: 32℃
水温: 30℃
風向: 南 ⇒ 東
波高: 1.5m ⇒ 2m
安栄観光・上原航路: 運航


MISS

本目: トカキン曽根
本目: ヨナラ水道
本目: バラス島
■船長: 吉坊
■ガイド: 大島、森脇、西江、西地

MISS

本目: Gスポット
本目: ハリケーンちゃんぷる~
本目: シークレットガーデン
■ガイド: 遠藤、佐々木、青井
でした。
トカキン曽根ではギンガメアジとイソマグロにご挨拶!

2本目はヨナラ水道へ。
期待すべくマンタ遭遇率はと言いますと・・・

スカ・・・
・・・・
スカ・・・すことなくみんなで楽しめたようですよ!

あれ?このマンタは尻尾短めですね。
こちらのマンタには本当にスカ されました。

尻尾周辺に白いモヤモヤが見えますか?
マンタの う○ち ですって。。。
過去にマンタの排泄物を手にとってみたことのある大島曰く、
「何だか、草のようなものが交じっている」そうな。
機会があり・・・興味のある方は、マンタのだっ○んの現場を
見た際には、チェックしてみてくださいね。。
さらにさらに・・・
こちらは水深27メートル前後。

深場ですがマンタを見るときはしっかり着底して。

サービス精神旺盛な子が登場!
贅沢なシーンです。
この時もマンタに泡を掛けないように、上手く呼吸のコントロールが必要ですよ~!
ストレスを与えないように・・・。
ダイバーに見守られるマンタの気持ちやいかに?!

3本目はうなりざきではレアなポイント バラス島。
正にバラス島周辺で潜ってきました。
お目当ては この群れ!!!

昨日、うなりざきOBの方より バラス方面に巨大な群れができているという、
情報を受けて行ってきました!

トウゴロウイワシ の群れ です。
ミジュンにも似ていますが、異なる種だそうな。
初めて聞く名前なので調べてみると・・・
名前に「イワシ」と付くけれど、マイワシやカタクチイワシなど、
一般的にいうイワシ類とは全く別物であり、
分類上はボラやダツなどに近縁だそうな。
「美味!」と書かれている文献もあれば、
「一般に食用とされない」と書かれている文献もあり、
気になるところでもあります。

水底がバラスになっている浅瀬にも!!

バラス島に打ちあがってしまうのでは??と、心配してしまうほどの数。
船下にもわんさか!


単体では誰も振り返ってはくれませんが、これだけの数が群れると圧巻の一言。
海が時化てきてしまうといなくなってしまうので、
数日中のお楽しみかもしれませんね。
ご存知の方もいると思いますが、今夏サンゴの白化が危惧されていますが、
興味深い記事を目にしました。
「直径5センチ未満のミドリイシ類の小群体は大部分が白化していたのに対し、
直径30センチ程度のクシハダミドリイシの群体は白化の程度が低かった。」
~9月1日付 八重山新聞より~
大きめのクシハダミドリイシの郡体の白化の程度は低い・・。
繊細で見た目ももろそうなサンゴの方が、白化が早いのでしょうか。
さて、大きめのサンゴの代表格、リュウキュウキッカサンゴ。

大島が撮ってきた本日の写真。
この群生はまだ白化してないようでちょっぴり一息。
でも水面からわかるほど、白く浮かび上がる物体は確実に増えています。
・・・1週間後、少し風が強くなる予報が出ていますが、
はてさて予報は当たるのか、予報のままで過ぎてしまうのか・・・。
今年最後に加わった新入社員のヤギの ゆき。

うなりざきへ来て早くも4ヶ月が経ちました。
最近は構ってもらいたいのか・・・
だれかれ構わず前足を上げて、踏み上がろうとする姿勢をとります。
蹄で踏まれると痛いのなんの・・・。
さらに不意に後ろから乗られると、かわいさが半減。
ここのところ、花壇などの手入れに時間を割けるようになり、
ななせや山田などに連れられて、お散歩しながらハイビスカスや
桑の葉などを食べさせてもらってるはずなんですが・・・。
ストレスが溜まっているのでしょうかね。

鎮静?効果のあるショップ前に生えているミントの葉を
食べてもらいましょうかねぇ、ゆきちゃん??
一人ではミントをあげながらゆきの写真を撮れないので、
ななせに手伝ってもらったところ、ある疑惑が・・・。

・・・
もしや・・・ゆきの方が・・・身長が高い(立ち姿勢ですが・・)??

真実は・・・いかに!?
台風の影響からか、風が動いています。
今日は南寄り、明日は北寄りへ。
海にはどのくらい影響が出ているのかしら。
さぁて、明日はどこへ行こうかな??ねぇ、船長さん??
今日も1日お疲れ様でした。
長文にて失礼しました。
ではでは。