
冒頭の写真は今朝の出港時の風景。
久しぶりに朝から澄み切った青空が広がり、こちらも久しぶりに3隻での出港です

怪しい雲の渦がありましたが、やはり台風17号へ
今回のコースは西表島から見て、南東から北上してくる進路。
現在の予報では台湾の下を通過するようですが、台風の進路は誰にも読めず。。。
日中、風が上がってきてしまいましたが、この貴重な天気を満喫しましょう!
という事で行ってきました、南側へ。
さて、今日の海情報です。
天気: 晴れ
気温: 29℃
水温: 27℃
31度前後あった水温が一気に27度までダウン


夏のスタイルでは海の中、船上でも少し肌寒くなってきたようですよ

これからご利用の方は5ミリ +@でインナーやフードなど、
急な天候の変化による寒さに負けないよう準備して頂くと重宝しますよ

風向: 北東
波高: 1.5m
安栄観光・上原航路: 石垣発9:30分発の便まで運航


・・・その後欠航。。。大原航路より西表島へ。
MISS

本目: 崎山沖ノ根
本目: 鹿ノ川中ノ瀬
本目: 崎山沖ノ根
■船長: 吉坊
■ガイド: 東郷、西江

MISS

本目: 崎山沖ノ根
本目: 鹿ノ川中ノ瀬
本目: 鹿ノ川中ノ瀬
■船長: 森脇
■ガイド: 大島、佐々木、鈴木
MISS

本目: シークレットガーデン
本目: 網取浅場
本目: Gスポット
■ガイド: 遠藤、西地、伊藤、青井
でした。
鹿ノ川中ノ瀬を目指していきましたが、目的はマ○タ!
・・
・・・
・・・・
ではなく、水温が下がってきているせい?それとも台風の恩恵からか
ポイントの近くにいついているバラクーダ狙い!!
今日も20~30本ほどの群れを堪能できた模様。


さらに微かに・・・でもちょっとした確信を持ってエントリーした○ソマ○ロ。

モリモリの7の西江談では50本
同じく、7の東郷談は30~40本
同じポイントに入った8の大島談も20~30本
一人とってもモリモリな数ですが、久しぶりにイソマグロを見られて
ついうっかり??幻影も見えてしまったのでしょうか。
・・・
お天気良好。
9、1本目のシークレットガーデンの浅場の今の様子。

太陽の陽射しが入ると、きれいなサンゴの雰囲気を楽しめますが、
角度を変えると見えてしまう面も。。。

水温が下がったことにより褐虫藻が戻ってきてくれるといいのですが・・・。
イシガキカエルウオ氏は、この白く染まった世界をどう感じているのか・・・。

カクレクマノミ氏は自分の体色との差をどう感じているのか・・・。

浅瀬にはツムブリが紛れ込んでいました。

ふっと思わぬ場所に登場してくれると、嬉しくなる群れですね
見慣れた物も色が変わってしまうとどんどん印象も変わる。

網取浅場の枝サンゴ。
ここは復活してくれるかな・・。
Gスポットにいたハナミノカサゴ。

ななせよりも、モリモリモリ表現をする西地曰く、
「自分の横幅以上・・・40cm以上あった」と超特もり発言。
・・・モリモリ発言の多い彼女に対して、周りのスタッフは
5割減くらいの表現。
キンメモドキやテンジクダイの仲間を捕食して大きくなっているのでしょうか。
水温が下がってきているので、スタッフの装備も変わってきています。
北寄りの風は、南国仕様の皮膚センサーにはより寒く感じてしまうため、
パーカーを着るスタッフが増えてきました。
水中ではフードを被るガイドも!
(これだけでどのガイドかわかったら、うなりざき通です!!)

竹富町のゆるキャラ ピカリャ~ がフードで登場
ガイド仕様はお客様がしっかりとピカリャ~が見えるようにと、
後頭部に顔が来るバージョンです。
通常バージョンは、顔と自身の顔が合うようになってますよ!
気になる方は、ぜひダイビングショップでお試しください。
試着は無料ですよ~!
ご購入をご検討頂ける方も、ダイビングショップまでお立ち寄りください!!
最近、登場回数が減っている 下っ端の新人スタッフ ゆき。
前回の台風16号は無事に土管の中でやり過ごせたようですが、
台風によって倒れた木の枝に、いつもの如く頭がかゆくて
なすつけている時に恐らくできたであろう傷。

まぶたと目の下から流血している時には驚きました。
・・・が、本人は痛いとかわからないのか??
消毒をしようと試みるものの顔を触れられるのが嫌な模様。
首輪を持ってタオルにつけた消毒液で消毒しつつ、ついでに
マッサージがてら体を拭いてあげるとどうやら気持ちよかったようで、
大人しくしてくれました。

翌日には鼻血を出していたり、危なっかしいお年頃なのでしょうか。
それでも3日ほど経つとかさぶたができていて、
本人も少しずつ元気になっていったかな・・・と思ったら、
残飯を食べて、○○ピーピー。
かわいそうに・・・。
3日でお腹の調子はよくなったようですが、ここ最近ツキのないユキ。
やっと、散歩をしてくれるお客様がご来店くださっているので、
短い期間ですが楽しんでほしいなと感じる秋分の頃です。。
さてさて、明日もお客様がたくさんいらしてますが、
2隻での出港予定です。
目指すは・・・。。。
台風の影を恐れずに潜れるのも明日までかしら。
今後の進路にもよりますが、数日後には高速船の運航状況に関しても
心配が出てきそうな風周り。
どうか・・・台風が嘘であればいいのですが、
夜風を感じているとどうやらかわいくない風の強さ。
今回の台風ではどこまで安全にサービスを提供できるのか・・・
今後の台風の予報進路にご注意ください。
さぁて、明日はどこへ行こうかな、ねぇ船長さん??

※水面を見上げる写真、バラクーダの写真の一部は
お客様のハットリ様より頂きました。
どうもありがとうございます!
今日も1日お疲れ様でした









ではでは。