Wide range!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は、青井です
本日は、朝から太陽が顔を出してくれて
強 ~ い日差しの中、出航 ~
気持ちの良い1日のスタートが切れました ~
天気:晴れ
気温:32℃
水温:28℃
風向:南
波高:3 → 2m
安栄観光高速船:上原航路終日運航
Miss 8
( 大物船 )
< 大島・遠藤・西江・鈴木・東 >
本目:トカキン曽根
本目:トカキン曽根
本目:バラス西
Miss 9
( 近場船 )
< 森脇・浅井・轟 >
本目:元祖崎山
本目:網取浅場
本目:スターフルーツ
本日も、2隻に分かれて出航しました
本日から、海況が落ち着き
Miss 8 は、ドリフト船です
昨日まで海況が悪く … ドリフトは、3日振り
… オ〇ンには、1週間以上行けてないですが
西表島周辺の大物ポイントもアツいです
本日は南風を考慮して、北側での
ドリフトダイビング
早速、バラクーダの群れをGet ~
バラクーダは、北側でも西側でもGetできます
水温や潮の影響で、数が減ったり増えたり …
それでも!
オガンに行かなくても!
大物に出逢えるのは、とっても嬉しく
恵まれた環境ですよねっ
そして、北側のドリフトポイント:トカキン曽根
と言えば、狙うはギンガメアジの群れ
個人的に、本日からの中潮が1番
群れが纏まって観察できる気がします
気になる本日の成果は・・・
200匹Get ~
って、写真は・・・!?
無い ← ちかこ。
撮ってきてよぉ ~ ← あおい。
トカキン曽根のギンガメアジは
水温が低い春がシーズン
当たれば、500を超える群れに出逢えますよ ~
これから夏にかけて、数は減っていきますが
本日の様な夏日でも、200の群れに出逢えるのは
嬉しい限りです
バラクーダの群れ・ギンガメアジの群れに
出逢えた大物船の3本目は、トカキン曽根から
カスミ狙いで、ポイント変更
※ アジではなくて、チョウチョウウオ
綺麗な水に、黄色の体色が映えますねぇ ~
1匹のsizeは、小さくても纏まればとっても
ワイドな画になります
大物船は、癒しダイビングでフィニッシュ
一方、近場船はワイドにサンゴや砂地ポイント
ラストは、マクロポイントで潜ってきたそうですよ ~
台風の影響で、一部サンゴが折れてしまっている
エリアもありますが、綺麗なまま耐えてくれている
場所を中心に、紹介しました
天候が良くて、綺麗な水
撮影も下から、煽り気味で撮りたくなります
サンゴにたっぷりと、癒された Miss 9
雰囲気を変えて、砂地でダイビング
レギュラーメンバーをまず、紹介
ノコギリハギの子供も、最近大きくなってきました
幼魚期に比べて、可愛さは半減しますが …
同じ場所に居着いている生物は
見守りながら、観察をしていますので
大きくなっても愛着付きで、可愛いです
イソギンチャクエビ
このエビ、拘りが無いんです
拘りが無いのは、お家
どんな場所でも観察できる ⁉
は、、言い過ぎかもしれませんが
イソギンチャクに居たり、サンゴの上に居たり、、
自由です
そんな理由から?
ダイバーからも人気のエビですよ ~
フタスジリュウキュウスズメダイの子供
サンゴの上をチョロチョロと泳いでいますが
ダイバーが近寄ると、一斉にサンゴの間に
隠れてしまいます
シャイな生物の観察は、距離感が大切ですよねぇ ~
ヒトスジギンポの子供
こちらは、比較的観察が容易です
大人に比べて、sizeのみ小さい子供の時は
( 写真では伝わり難いですが )
小さくて、動きも含めて、可愛さ倍増です
ラストは、ホヤ
ワライボヤ
個人的に、1番好きなホヤです
笑顔に会えて、笑顔になれます
水中でも、目に留まる事が多いのは
知らず知らずの内に ⁉
探しているからでしょうか
皆さ ー ん
明日も、たくさん笑っていきましょうねぇ ~
本日も、沢山の出逢いに恵まれました
明日は更に、海況が良くなる予報
明日のブログも、お楽しみに
… 行けるかな ~ 神島
それでは、明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆
うなりざきからのお知らせ



7、8、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です