最後の最後で・・・ <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうも、マメです
本日、7月19日は桃の日だそうですよ〜
桃という言葉にピンときて去年のブログをみてみると同じ日にブログ当番
同じことを書いていました
1年経っても書いた内容を忘れていなかったことに自分でも驚きました
さて、昨日から台風10号の影響で風が北寄りになり、うねりも入ってきている西表島
でも、今日の天気は快晴風も北東で波もそこまで高くなかったので
久々の南側まで行ってきました〜
今日は最後の最後で素敵な出会いがありました〜〜
それでは、本日の海情報です
天気:
最低気温:26度
最高気温:31度
風向:北東 波:2mうねり
Miss8 船長:森脇 ガイド:遠藤、西江、鈴木 アシスタント:轟
本目<鹿ノ川落水崎>
本目<鹿ノ川中ノ瀬>
本目<崎山沖の根>
Miss9 ガイド:青井、浅井 アシスタント:津守
本目<崎山カメカメポイント>
本目<アリス>
本目<ネットチャネル>
私はMiss8に乗船し3本ともドリフトダイビングしてきました〜
7月後半では珍しい鹿ノ川まで行ってきましたよ〜〜
1本目は去年から度々、登場していたカマスを狙いに
程よい流れでカマスの登場を期待しましたが、撃沈・・・
ハナゴイの根のカマスもいなくなってしまったので、
このポイントもいなくなってしまったのかな
見応えがあったのでまた帰ってきてほしいですね〜
2本目はマンタ狙いで中の瀬へ
ここでも季節外れのサプライズマンタを期待するも、登場せず
でも、アオウミガメやBigサイズのナポレオンに遭遇
さらに深場に行くと・・・
巨大なエイが砂地で休憩中
水中で思わず叫んでしまうほどサイズが大きかったです
3本目は崎山沖の根へ
1、2本目お目当の魚が見れなかっただけに
ガイド陣にもプレッシャーがかかりましたが、エントリーしてしばらくすると・・・
ブリブリのイソマグロが約20匹で登場〜〜
今日は特にサービス精神旺盛でダイバーの周りをぐるぐる〜〜
先頭の何匹かはサイズがBIG襲われないとわかっていても向かってくると恐怖です
さらに、イソマグロの奥にはうっすらバラクーダの影が
昨日に引き続きバラクーダの群れ〜〜〜〜
数えてみると約100匹いましたよ〜〜
さらに、さらに
何か動きが変だなーと思っていたら、次第に陣形を作ってトルネ〜〜ド
かなり近くまで寄れたので迫力満点でした
太陽の光を入れてバラクーダのシルエット
動画も撮ったのでどうぞ〜〜
お客様からも「お腹いっぱい」と大満足な1DIVEとなりました
一方、Miss9は
アオウミガメは躍動感のある一枚
背景のブルーもいい感じです
しばらくじっとしてくれていたのかお客様と記念撮影
ばっちりポーズも決まっています
こちらも久々のアリス
出口のブルーが輝いています
地形好きな方にはたまりませんね〜〜
泳いでいると不思議な感覚になるパラオハマサンゴの群生
お城にも見えるし樹木にも見えなくない・・・マツボックリにもみえてきました
さて、明日は波が高い予報になっていますが安全第一でダイビングに行ってきます
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきからのお知らせ



7、8、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です