Dive to Blue!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログは、、
日曜日担当の、青井です
お気付きの方も、いらっしゃるかもしれませんが
うなりざき西表店のブログは、現状7人での輪番制です
毎回、同じ曜日でのブログ担当
人数の増減が無い限り、日曜日担当です sun
今、一番近いブログ番の変化は、ヨシキの今後
東は、3ヵ月間の研修生としての期間を終えて
本日、7/1より社員になりました
ヨシキブログのデビュー日が、近いかもしれません ⁉
皆さん、楽しみにしていて下さい
きっと、いつも面白いブログを
書いてくれるはずです
では早速、本日の海情報です
天気:晴れ ~ 雨
気温:31℃
水温:29℃
風向:北西
波高:2.5 ~ 4m
※安栄観光高速船:上原航路終日欠航
大原航路終日運航
Miss 8
< 森脇・西地・鈴木・浅井・轟 >
本目:ブルーラビリンス
本目:崎山・カメカメ
本目:網取浅場
Miss 9
< 遠藤・西江・東 >
本目:網取浅場
本目:ハナゴイの根
本目:ドロンパス
ここ数日、台風7号の話題が飛び交っている沖縄地方
本日の午後から、西表島も影響を感じる
1日となりました
Miss 8 は、海況が悪くなる前に西表島の南側
地形 Point で潜ってきたようですよ ~
ワイドな画を観ている下には
イロブダイの子供がウロウロ ~ …
地形 Point で上を見上げる時間が長いダイブ中 ~
小さな生物は、見落としがちですが、色鮮やかな
ブダイの子供は、とっても目立ちます
深場には、ハナゴンべ
綺麗な体色
いつも見惚れてしまい、ついつい
観察時間が伸びてしまう …
危険な誘惑には、注意が必要ですね
2本目は、崎山湾でサンゴ狙い ⁉
最近、調子の悪い … カメ狙い ⁉
本日は、沢山のカメに出逢えたそうです
カメの近くには、綺麗なサンゴが好きな生物
テングカワハギ
必然的に写真を撮る時、いつも綺麗なサンゴが
バックになるこの子は、被写体としても人気者です
綺麗に撮れた時には、嬉しい生物ですよね ~
ハタゴイソギンチャクの近くには
アカホシカニダマシ
見つけた時には、すぐイソギンチャクの
根本付近に隠れてしまうので、なかなか
全身をゆっくりと観察させてくれないです
イソギンチャクの中央部に
上手く追い込む、練習中 ~
ラストは、本日2隻共に選んだ Point
網取湾での、砂地ダイブ
マクロを中心に紹介してきたそうですよ ~
シマキンチャクフグの子供は、可愛い泳ぎで
大海原を泳ぎまわる
動きに特徴がある生物は、外見だけより
何割も増して、可愛く思えます
タテジマキンチャクダイの幼魚カラーは
本当に色濃く模様が浮き出て見えます
小さな子を観察できるこの時期
幼魚人気が、止まりません
本日も沢山の出逢いに恵まれました
が、明日からの海況が気になるところ …
予報では、今夜から朝方にかけて風は続き
明朝の出航時には、風は弱くなりそうです
そして
本日より、7月
GW期間中に続き、クラブハウスOpenの為に
準備をしてきました ~
休憩中
クラブハウスの外から眺める景色
お客様は、ログ付け時間が夜の9時頃からの為
日中の風景を、なかなかご覧になる
タイミングが無いかもしれませんが
ダイビング終わり ~ 日没前に
足を運んでみては、いかがでしょうか
オススメスポットです
夕日を見に、うなりざき公園も良いですが
クラブハウス前の一望も一見の価値あり
明日も、沢山の出逢いに期待を込めて
本日のブログは、これで終了です
それでは、明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆













































































オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です