ダンゴウオみたいなニモ・・〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
いちえです
本日の西表島は午前中は天気も良く風も強く
なかったのですが・・・・
午後からは曇りになったり太陽がでたり・・
風も強くなったり・・
これも、台風の影響なんでしょうかね
今のルートだと直撃はしませんが
海況には影響がでますね
では、本日の海情報です
天気 晴れ時々スコール
気温 32度
水温 28~29度
miss 大物船
船長 吉坊
ガイド 遠藤 鈴木 西地
アシスタント 東
1本目〈トカキン曽根〉
2本目〈崎山沖の根〉
3本目〈崎山沖の根〉
miss 近場船
ガイド 大島 青井 浅井
アシスタント 津守 轟
1本目 〈網取浅場〉
2本目 〈崎山アザミ〉
3本目 〈シークレットガーデン〉
本日も元気に海へ行って来ましたよ~
私は今日、大物ドリフト船に乗って大物探しへ
1本目はトカキン曽根でダイビング~
狙うはギンガメアジの群れ・・・・
期待を胸にエントリーしました
水の中に入ると沢山のグルクンの群れがお出迎えしてくれました
イソマグロも2匹泳いでいるのを確認
ギンガメアジを探し回ること20分・・・・
なかなか見つかりません
もう、上がろうかなと思ったその時
中層に魚群の影が
もしやと思い猛ダッシュをしました
近くで見ると・・・・
ギンガメアジの群れではなくバラフエダイの群れでした
100匹は居たと思います
夏の時期になるとたまに見かける事がありますね
ガイド陣にとってはギンガメアジの魚影にとても似ているので
とても紛らわしいです・・・(笑)
2本目、3本目は崎山沖の根で大物探し
もちろんこのポイントで狙うのはバラクーダ様
最近は高確率で遭遇中なんですよ~
今日はどうだったのでしょうか
2本目は何も出ずスルー
3本目に期待を寄せながらエントリー
ダイビング開始して20分を経過したところで
群れからはぐれたバラクーダがちらほら・・・
バラクーダの背後から20匹ほどのイソマグロが列をなして
泳ぎ去っていきました
そして・・・
ダイビングも後半になり諦め掛けたその時
ピカッと光る永細い魚影を発見
やっと出会えました
バラクーダの群れ~~
最後にはこんなに近くまで~
最後の最後でテンションUPでした
遠藤班と千佳子班はマンタをGETしたみたいですよ~
写真がないのが残念ですが、沖の根のマンタは激アツです
一方のmissはのんびり近場を満喫
大島社長の本日の一押しをご紹介いたします
一見、ミスジリュウキュウスズメダイにみえるけど
すごくレアなヨスジリュウキュウスズメダイ
最近、シークレットガーデンに居ついてるみたいです
私も一回目撃したことがあるのですが・・・・
サイズは小さめでしたよ~
周りには3本ラインのよく似たミスジリュウキュウスズメダイも居ますので
見逃してしまいそうです
そして、この子はフエフキアイゴの赤ちゃん
大人の個体になると体の色は綺麗な黄色になります~
大人の個体はよく見かけるのですが
子供の個体は珍しいですね
本日の一押しはこの子
初め写真を見たときは西表島にダンゴウオなんて居たっけ・・・
なんて思いましたが・・
実はこの子カクレクマノミちゃんです・・(笑)
アップ写真がこちら・・・・↓
笑っているように見えますね~
笑顔になれるニモでした~
本日のブログはこの辺りで~
明日もお楽しみに
うなりざきからのお知らせ



7、8、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です