今日もレアな子が (JUN)
天候:晴れ
気温:31℃
水温:28℃
海況:東の風 波高2m
どうも〜こんばんは
JUNです
台風8号が過ぎ去り、昨日の夕方に全ての船が、また下の浜に揃いました
今日から、いつもの光景でスタートです
今日は、ミス8とミス9の2隻で
ミス8は、JUN・いちえ・よしき
1本目:ドロンパス
2本目:4番ポール
3本目:スターフルーツ
ミス9は、まめ・青井・チカコ・ちあき・ゆうた・アサミのメンバー
1本目:網取浅場
2本目:Gスポット
3本目:崎山ノースコーナー
ミス8は到着ダイブの方が多かったため、毎ダイブごとに白浜港へピックアップへ
ポイントへの移動中の景色も、夏の色に戻りましたね〜
やっぱ、夏はこうでないと
1本目は、ドロンパスへ
まずは、深場を攻めに
スミレナガハナダイ、大人もいますが、可愛い子供が今はオススメです
近くにはオレンジ色のキンギョハナダイの子供もいるので、見間違えないように
ニシキヤッコの子供も、黄色に白いボーダー柄で今時期のサイズは可愛いですね
他には、ハナゴンベも4匹くらいいましたね〜
アオギハゼも子供が大量発生してます、こんなにたくさんいる年は、あまりない気がします
深場から水深を上げながらノコギリダイの群れと戯れていると、ゴマモンガラに襲撃されました
なんとかお客さんも逃げ切れましたが、上がってから聞いたところ、いちえはふくらはぎを噛まれたみたいです
ウエットの上からなので、特に傷はなかったですが、まだこの時期も襲ってくるんだな〜
こちらは、コクハンアラの子供
子供の頃は、シマキンチャクフグに擬態しています
大きくなると美味しくなる子です
2本目からのお客様をピックアップして、4番ポールへ
こちらもまずは深場から
ニチリンダテハゼは、今日も元気に出てきていました〜
深場の根には、キンメモドキがモリモリ
ここにこんなにキンメモドキがいることって、今まであまり見た記憶がないです
今日も、黄色のジョーフィッシュは顔を出していましたよ〜
ジョーフィッシュは、黄色が断然可愛いですな〜
浅い根には、ナデシコカクレエビが
白とピンクの斑点が綺麗な子です
そんなに動き回るエビではないので、写真も撮りやすいですよ〜
ナマコの裏には、小さなウミウシカクレエビが
ウミウシカクレエビは、個体に良いってはチョコチョコ動き回るので、撮りづらい場合もありますが、今日のは、比較的いい子でしたね〜
ランチを挟んで、3本目はスターフルーツへ
明日からは、ドリフト予定ということで、今日はとことんマクロ攻め
スターフルーツも台風明け1発目
何がいるかワクワクしながらのエントリー
メインの根には、相変わらずスカシテンジクダイとキンメモドキがグッシャリ
根をよ〜く見ていると、穴からロボコンことアナモリチュウコシオリエビが
確かに、ロボコンっぽい
最近の若い人はロボコン自体わからないかもですね
ブイのロープには、1、5センチくらいのシマキンチャクフグの子供が
砂地の海藻がはえてるゾーンには、これまた小さいサザナミフグの子供が
子供の頃は、こんな感じで黒っぽいですが、よく見るとお腹に水玉が
このサイズのサザナミフグは僕も初めて見ました
ちなみに大人はこの子
なかなかこんなに小さい子はいないですね〜
今日のヒットです
近くには、激しく動くアジアコショウダイの赤ちゃんやヒメイカも
1時間では、時間が全然足りないですね〜
マクロツアーでガッツリ潜りたいですね〜
今日は、湾内で潜りましが、浅いところは、台風8号のうねりの影響で、サンゴが折れている部分がありました
崎山の浅瀬のサンゴが心配でしたが、ミス9が3本目に崎山ノースコーナーに潜ったところ、ほとんど影響はなかったとのことで、とりあえずは一安心しました
2年前は、台風が来なさすぎて、水温が上がり白化現象でサンゴが死んでしまいましたが、大きな台風が来たらきたで、うねりによって折られてしまう・・・
自然のことなので、仕方がないですが、綺麗なサンゴがいつまでも残ってもらいたいですね〜
ちなみに、ミス9のちあきさん情報によると、1本目の網取浅場でコウワンテグリの子供がいたそうですよ〜
ミヤケテグリの子供はたまに見ますが、コウワンテグリの子供はレアですね
写真がなくて残念です
明日は、海況も落ち着き、オガンを目指す船も出ま〜す
7月はほとんどオガンに行けていないので、明日は行けるといいな〜〜
それでは、また〜〜
うなりざきからのお知らせ



7、8、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です