Holy nature!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログは、、
日曜日担当の、青井です
本日のブログは、昨日のクラブハウスでのログ付け
集合写真からスタートです
七夕の夜に、浴衣を着てログ付け
毎年恒例の楽しいひと時を、今年も迎える事が出来ました
ありがとうございました
続いて、皆様の気になる台風情報
日本列島では、台風7号や梅雨前線による被害が出ていますが
私達が迎えるのは台風8号、通称『マリア』
一時は、905hPaまで中心気圧が下がる予報でした
少し気圧は上がる予報ですが、現時点では925hPaの規模で
襲来するそうです
皆様の、ご予定を大きく変えてしまう
大自然の脅威
今は、少しでも被害が少なくすむ事を
祈るばかりです
では早速、本日の海情報をお伝えします
… の、前に
本日は、珍しい雲を目にしました
七色ではないですが、彩雲のような画でしたよ
…台風直前に、なにかイイ事がありそうな
予感をさせる雲
とっても幻想的でした
天気:晴れ
気温:32℃
水温:28℃
風向:南東
波高:1.5 → 2m
※安栄観光高速船・上原航路終日運航
本日は、2隻に分かれて出航しました ~
Miss 8
< 吉坊・森脇・西江・土屋・津守・東 >
本目:崎山・沖の根 (ドリフト)
本目:崎山・アザミ (ドリフト)
本目:トカキン曽根 (ドリフト)
Miss 9
< 遠藤・浅井・轟・青井 >
本目:外離れ南
本目:元祖崎山
本目:ハナゴイの根
Miss 8 ・大物船は、崎山で
ドリフトからのスタートです
沖の根では、ウメイロモドキや
カスミチョウチョウウオの群れに
出逢えたそうですよ ~
潮通しが良いポイントでは、イソバナも沢山
光を当てると、赤色がとっても綺麗です
↓ こちらは、自然光のみでこれだけの色彩を
感じられます
崎山のポイントでは、西表島を、日本を代表できる程の
群生に多々、出逢う事ができます
日々、潜っていると “慣れ” てしまい …
素晴らしさを思う感覚が鈍くなりがちですが
毎回、スタッフにも感動を与えてくれるスケール
歴史を感じながら、いつまでも在り続けてくれる事を
願っています
何処を目指す訳でもなく ~
サンゴの周辺を気持ち良さそうに泳いでいる生物も紹介
いつも同じ場所で待っててくれる生物
イソギンチャクの形が常に変わるのも
クマノミ好きな方には、見所の一つですよね
幼魚も沢山いました ~
小さい生物は特に、台風で飛ばされないか
心配になります
… 大自然の破壊力を持つ台風の前では
幼魚も成魚も … 関係ないでしょうけど
↑ こんな生物は、一瞬で海の彼方へ …
逝ってしまいそうですが
↓ いつもの様に、上手く身を隠して
耐えてほしいです
葉っぱは・・・
どうするんでしょうか
台風直撃時にも、ユラユラと揺れていたりして
最近、話題のこの生物も台風明けの再会が
心配です
水中生物の無事も気になる、本日のブログ
明日は船を出す予定ですが、爆弾台風の進路によっては
船の台風対策を始める必要が出てくるので、随時台風情報を確認しながら
海をご案内させていただきます
本日のブログは、これで終了です
それでは、明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆
うなりざきからのお知らせ



7、8、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です