太陽〜〜 (JUN)
天候:曇りのち雨
気温:29℃
水温:29℃
海況:南西の風やや強い 波高 2、5m
ど〜もこんばんは JUNです
台風7号が過ぎ去ったと思っていたら、台風8号が発生・・・
その影響なのか、本日はNO太陽DAYとなりました
早くギンギンの日差しを照らしてくれ〜太陽〜〜〜
7月なのに、上がってきたら肌寒さを感じました
風も強く、ドリフト船もありましたが、大物ポイントへは入れる海況ではなかったです
台風が早く過ぎ去って海況が落ち着いてくれるといいですね〜
それでは、今日の海情報いってみよ〜
ミス7は、ショップさんの貸切 青井・いちえ・よしきで
1本目:バラス西
2本目:鳩間北
3本目:バラス東
ミス8は、大物希望 吉坊船長・豆・ななせ・チカコ
1本目:崎山アザミ〜ノースコーナーへドリフト
2本目:サバ崎
3本目:ハナゴイの根
ミス9は、のんびり船 JUN・ゆかり・浅井・津守
1本目:ドロンパス
2本目:外離れ南
3本目:T’sエリア
ミス9は、昨日のショップさんと同じポイントになってしまいましたね
海況がこんな感じなので、ポイントが限られてます
1本目では、まずは深場のお魚を見に
スミレナガハナダイは、ここの深場の子が色が一番キレイ
体色も濃く、ヒレの細かい柄もはっきり出ていて美人です
今日は、幼魚も3匹いましたよ〜
小さい時は、尾びれの先が長くて可愛いですね〜
近くには、ハナゴンベが4匹
幼魚はここでは今年は見てないですね
岩陰などを好むアオギハゼは、無数に群れていました〜
ほとんどは子供です
この時期は幼魚が多くて楽しいですね
水深を上げていくと、ノコギリダイの大群がお待ちかね
ノコギリダイも、今はドロンパスが一番数が多い気がします
浅瀬のサンゴは白化でダメージを受けていますが、この紫色のイソギンチャクは元気
ちゃんとクマノミも住んでますよ〜
いそぎんちゃくの色がキレイだと、写真撮っても画になりますね
2本目は、外離れ南へ
前半はハゼを観察しに深場へ
今日はニチリンダテハゼまでは行かず、その手前まで
目がサッカーボールのヤマブキハゼ
サッカーといえば、先日のW杯、惜しかったですね〜
さすがにリアルタイムでは見ませんでしたが、録画したのを昨日見ました
他には、イソバナに隠れているイソバナガニ
ここの子は、けっこう大きくて写真も撮りやすい
よくいる子は、1センチ無いくらいの極小サイズなので
他には、シャイでなかなか写真が撮りにくい、オドリハゼも
今日は割と出てきてた方なのかな〜
いつも一緒に住んでいるエビに押されるように出てきている様が可愛らしいですね
根の上には、アカヒメジの群れが
最近いないことがあるので、今日は見れてラッキーでしたね
水が良いと青い海に黄色が映えるんですけどね〜
今日は少し濁り気味でした
船下には、ジャノメナマコにウミウシカクレエビがくっついていました
ウミウシカクレエビにしては、かなりの大物でしたよ
ランチを挟んで、T’sエリアへ
僕としてはかなり久々のT’sエリア
やっぱり今の旬は、チビマンジュウイシモチ
サンゴやブイのロープの周りに付いています
大人は最近少ないので、大きく育って、子孫をたくさん残してもらいたいものです
ネオンテンジクダイをよくみると、口の中で卵を育てています
色がピンク色の子はまだ割と産みたての卵
透明になってきたらハッチアウトが迫ってきている卵です
ネオンテンジクダイが一番見やすいと思いますよ
砂地には、ギンガハゼやオイランハゼも
オイランハゼ、以前は水深、1mくらいのとこにしかいなかったんですが、今日は4mくらいのとこにいました
これくらいの水深だと、体も安定して撮りやすいです
他には、海藻にくっ付いてる、極小のヒメイカなども
これだけ小さくてもちゃんと墨吐きます
葉っぱについていれば、まだ撮りやすいですが、中層にいられたら撮影は難しいです
よくみると、水玉柄でオシャレ
明日も天気は今日と似たような感じの予報です
早く、夏の日差しに戻ってくれないかな〜〜
陽に当たらないと色白になっちゃいます
それでは、また〜〜〜




















2018年・七夕まつり開催日決定
7月7日(土)今年もスタッフ全員浴衣を来てお出迎え
あつ~い西表で、あつ~い七夕を楽しみませんか
浴衣の着用は自由ですので、お気軽にご参加ください
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です