今の時期は見所満載! (JUN)
天候:曇りのち晴れ
気温:23℃
水温:23℃
海況:北東の風 波高 2m
ど〜も〜こんばんは
JUNです
今日は朝から厚い雲が広いがってましたが、所々から後光のように光のカーテンが
天気が回復してくれることを期待しながら出港〜
1本目は、Gスポットへ
入って直ぐに深い根のそばに見慣れない岩が
近づいていくと、巨大なエイ
気配を感じて飛んで逃げて行きました
深場の根には、キンメモドキが群れ、その奥の岩の隙間には巨大な影が
奥にいるのわかりますかね
正体は、アカマダラハタ〜
釣ったら楽しそうな大きさ〜
イソギンチャクエビ
アカネハナゴイも盛り盛り
穴の中からシリーズ
正面顔が、アリクイみたいな、クロスジギンポ
ジョーフィッシュも健在
この子も長いこといますね〜
2本目、3本目は、南側へ走らせて、今激アツのポイントへ
鹿ノ川、中ノ瀬名物のアザミサンゴ
5年前に白化して上部が死んじゃってますが、徐々に復活してきてます
早く全部覆って元通りになって欲しいですね〜
まずは、バラクーダを探しに〜
今日は割と早く発見できました
ゲスト様が撮った動画もど〜ぞ
マンタもいましたよ〜
今日は、一枚でしたがずっとウロウログルグルしてくれていました〜
こちらも動画でど〜ぞ
3本目の後半になってようやく太陽が
中層をイソマグロのアタックから逃げるグルクンの群れ
イソマグロの写真はないですが、深場で10匹以上が回遊してました
水温が低いこの時期だけの大物フィーバー
5月くらいまでこの調子で賑わってて欲しいですね〜
帰路は、青空も広がり気持ちい天気
しばらくは良い天気が続きそうです
3月4月はゲスト少なめで、のんびり潜れますよ〜
こんな天気に当たれば夏先取りです
そして、こんな天気の日はこの時期限定のヤエヤマホタルが見れちゃいます
年によって多少ずれたりはしますが、3月〜4月の日没後30分くらいしか発光しないホタル
ダイビングに参加された方は、ホタルツアーへご案内いたしますよ〜
海も陸も見所満載の西表を満喫の一日でした〜
そして今月10日に発売された、マリンダイビングに西表特集が掲載されてます
合わせて、マリンダイビングWebの方にも特集ページ掲載中なのでこちらも下のURLから是非チェックしてみて下さいね〜
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/2103/
ではでは、また〜〜
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や












事務連絡です
10月1日更新
石垣〜西表間の定期船は10月より冬季運航スケジュールに変更します
また、10月より定期船会社の「安栄観光」さんと「八重山観光フェリー」さんの
共通乗船券での乗船が廃止され、『各社の乗船券で各社の船をご利用いただく』形となります
冬季運航スケジュールは各HPに掲載されておりますので、ご確認ください
●安栄観光HP
http://www.aneikankou.co.jp/articles/detail/263
●八重山観光フェリーHP
https://www.yaeyama.co.jp/news.html#202010_01
※上原港が欠航になった場合の大原航路での移動につきましては、
現在、安栄観光さんは無料送迎バスの案内を発表していますが、
八重山観光フェリーさんはまだ発表されておりません。
八重山観光フェリーさんも無料送迎の時刻表発表しました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
安栄観光【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
http://www.aneikankou.co.jp/files/manager/pdf/iriomote_bus.pdf?20200930192739
八重山観光フェリー【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
https://www.yaeyama.co.jp/files/docs/kekkobustime202010.pdf
冬場になりますと、上原航路は欠航率が高くなりますので、
欠航時は必ず無料送迎バスがあるか確認をして、
変わらず「上原行き」をご購入、乗船をお願い致します