今日の狙いは? (JUN)
天候:晴れ
気温:29℃
水温:26℃
海況:南風 波高 1、5m
ど〜も〜こんばんは
JUNです
梅雨はどこへ行ったのやら・・・
連日の夏日が続く西表島です
今日は、オガン船と近場船に別れての出港です
先日から、弊社のホームページのトップにも掲載されている、ウェブサイト、オーシャナの取材が入ってます
今回の狙いは、オガンのカスミアジの群れに人を入れての撮影
今までに、カスミアジの群れの写真は何枚か撮影に成功しています。
カスミアジの群れを撮るだけでも難易度高いのに、人を入れてなんてハードル高めです
一昨日まで何本かカスミアジを狙って潜りましたが、影も見れず・・・
昨日一日空けて、今日リトライ
1本目は、三ノ根へ
潮は早めですが、一昨日までとは変わっていました
エントリー直後にイソマグロの群れが待っててくれていました
まずは、マグロの撮影〜
マグロの編隊を撮影していると・・・
あれ、1匹ちょっと大きなのが混ざってきた〜と思ったら、
タイガーやんか〜〜
マグロを撮影していたカメラマンのすぐそばまで寄ってきて、一瞬、マグロと併走して泳いでいました
イソマグロとタイガーの併走写真って見たことない
近々、ウェブサイトでアップしてくれると思うので、楽しみにしててくださいね
その後、カスミアジの群れを探して移動〜
根をいくつか超えていくと、カスミアジがちらほら
これはもしやと思い、さらに進むと・・・
いた〜
カスミアジの群れ〜〜
と思った瞬間、サーーっと逃げて行っちゃいました
とりあえず、カスミアジの群れが確認できたので、良かったです
2本目は、潮が速く波が高くなってきたので、島影の光の宮殿へ
1本目が、潮が速かったので、ここは、ホッとしますね〜
まったり、地形の撮影と、小物探し
ちょうどお昼くらいの時間だったので、光が真上からバッチリ差し込んで、絶景でした〜
やっぱりオガン は海の青さが違いますね〜〜
水深が浅いので、色がすんごくキレイ
上がる前に半水面なんか撮ってみたり
お昼休憩を取っている間に、潮がゆるくなってきたので、3本目は再び三ノ根へ
次は、先ほどカスミアジの群れを見かけたところへ直行
行く手に、黒い影が・・・
カスミアジ??
ではなく、ヒメテングハギの群れでした〜
一緒にイソマグロもぐるぐるしていましたが、肝心のカスミアジの群れは・・・
イソマグロは十分撮れたので、カスミアジの群れをGetしたいのに
とりあえず、いることは確認できたので、明日こそ写真に収めてもらわないとですね
一方の近場船は、
1本目・・・シークレットガーデン
2本目・・・ハリケーンチャンプル
3本目・・・Gスポットでのんびりまったりダイビング
シークレットのサンゴは、少しずつですが復活してきてますよ〜
セジロクマノミはせっせと卵のケア
もう、目もできてきてますね〜
この時期は、産卵、幼魚の時期ですからね
ハリケーンチャンプルーでは、こちらも光のシャワーがいい感じに差してきてたようです
棚の上では、ナンヨウカイワリがペアで
アジの仲間は新月で集まるんですね〜
先日、ナンヨウカイワリの50匹くらいの群れの目撃情報がありました
ノコギリダイも健在
3本目のGスポットでは、いつものジョーフィッシュに加え、ミアミラウミウシもGETしたそうです
なんとも言えない柄をしたウミウシ
ツノのドアップ〜
顕微鏡モードの成せる技ですね
明日も、波高は1m予報です
明日こそカスミアジの群れをGETしたい
明日もオガン へ出勤してきま〜す
それでは明日のブログをお楽しみに〜
うなりざきからのお知らせ
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です