うーとーとー(ななせ)
はいたい、ななせです!
昨夜、蛍を見に行ってきました~
小さい三脚を買ったのでTG-5のライブコンポジットのモードに合わせ
いざ、撮影
三脚の足が短かったので撮れるか不安でしたが
こんな写真が撮れましたよ~
今はコンデジでも星空や蛍が簡単に撮れるので便利ですね!
イルミネーションのように輝くヤエヤマボタル
2月下旬から4月下旬が見頃の季節限定蛍ですよ~
リクエスト受け付けておりますので
スタッフにお声かけください~
では、本日の海情報です
天気:くもり
気温:27℃
水温:24℃
風向:南東
波高:1.5m
Miss8
◇森脇・遠藤・青井・鈴木・西地・西江
1本目:崎山シークレットガーデン
2本目:ハリケーンチャンプルー
3本目:Gスポット
サンゴが復活しつつあるシークレットガーデン!
生き生きしているサンゴを見ると、私も元気が出ます
今年はまた水温が高くなりませんように~!
またきれいなサンゴが復活しますよ~に!
みんなでウートートー(手を合わせること。沖縄の方言です)
パラオハマサンゴも堂々としています
スノーケリングで見ても立派なサンゴ。
スペインにある、サグラダファミリアにも似ています
他にも、シンデレラ城という声も聞こえてきますが
皆さんは何に見えますか?
枝サンゴの上で泳ぐデバスズメダイ
デバスズメダイが泳いでいるのを見ると沖縄だな~と
思うのは私だけでしょうか...
ハリケーンチャンプルーのトンネルも光が射してきれい~
木と木の間から漏れる光の散策も楽しいですが
水中でこのような場所に行けるのはダイビングの特権ですね
学生達も楽しそう
ハマクマノミ団地のハマクマノミ
今日、ハマクマノミがイソギンチャクを食べる瞬間を見ました
写真におさめようとしましたが、あまりにもビックリしすぎて
撮れませんでした...
浅い所のノコギリダイは2、3か所に分かれて群れていました!
体験ダイビングの方も楽しそうに群れを追いかけてましたよ~
よ~く見ると、目があるように見えるヒオドシユビウミウシ
昨日のムラサキウミコチョウと同じように、泳ぎます。
泳いでいる姿は龍のよう(龍は見たことありません
)
泳いでいる姿に出会えたら、ラッキーですよ~
Gスポットではウメイロモドキが群れていました!
一斉に動く姿はとてもきれい
アカネハナゴイの桜吹雪も満開でした
ワイドに見るのも楽しいですが
オスだけを見ているとオス同士で固まっていたり
ヒレを全開にしてアピールしている瞬間があります。
ヒレを広げている瞬間はカッコイイですよ~
次回潜った時に私も挑戦したいと思います
学生たちは水中でも、船の上でも、陸でも元気!
明日は合宿最終日です
天気が良いうちに、集合写真を
明日も沢山みんなと思い出をつくってくださ~い
天気はガラリと変わり、北風になる予報ですが
負けずに元気に海へ行ってきます!
明日のブログをお楽しみに~
お知らせ
絶賛、春得パッケージプラン受付中
https://www.unarizaki.com/iriomote/dive-pack/harutokupack/
3月はマンタも高確率で会えるかも
海況が落ち着けば、崎山・沖の根で大物も狙えますよ
比較的空いているので、少人数でのんびりダイビング楽しめます
明日も良い出会いがありますように
またや~さい