今月初の南遠征! (JUN)
天候:曇り
気温:22℃
水温:23℃
海況:北の風やや強 波高2m→2、5m
ど〜もこんばんは JUNです
今日は、朝からどんより曇り空
風は、北寄りでそんなに強くないので、今月初の南側へ遠征してきましたよ
ミス9で、船長よしき、ガイド大島、いちえ、ミナミ、アシスト増田、前川というメンバー
私は、丘番で
1本目はブルーラビリンスへ
あ〜〜地形ポイントなので、太陽が欲しいところですが、今日はなし
それでも、水が綺麗なので、外洋のブルーは吸い込まれそうなくらい深い
クレバスを回りながら、小物探し
いちえチームは、可愛いウミウシをGET
こういう地形ポイントによくいる、テンテンウミウシ
キンチャクガニを探してて見つけた、ミカドウミウシの子供
ミカドウミウシは大きくなると30センチくらいになる巨大なウミウシです
赤い体で中層をクネクネ泳ぐ姿が、フラメンコを踊るダンサーみたいなところから、別名スパニッシュダンサーとも呼ばれています
以前はナイトダイビングでよく見かけたんですが、最近は何年も見てないな〜。
でも子供がいるということは、どこかに大人がいるんでしょうね
子供も見たいけど、大人も見たい
他には、沖の中層にクラゲのような、サルパのようなのが沢山の漂っていたみたいで、一緒に流れてるプランクトンを狙ってグルクマの群れもいたそうですよ〜
グルクマは、湾内でよく見ることが多いので、こんな外洋で見れるのは珍しいかも
2本目は、リクエストにお応えして中ノ瀬へ〜
果たして結果は〜
ジャ〜〜ンっと、バラクーダ〜150匹の群れ
他には、サバヒーの群れもいたみたいです
去年の年末ごろからこの辺で群れてるのをよく見ます
それまでは、ほとんど見たことなかったんですが、今まで見れなかったものが居着いたりして、不思議ですね〜
そして、マンタが〜〜
いなかったそうです〜
気を取り直して
3本目も、もう一本中ノ瀬へリベンジ
結果は〜〜
イソマグロが10匹くらいでぐるぐる〜
マンタは
・・・
・・・
・・・
いなかったみたいです〜
あっそうだ、今日は日曜日でした
マンタもお休みみたい
明日からまた出勤してくれることを期待して、今日はこの辺で
ではでは、また〜〜
うなりざきオフィシャルムービー












事務連絡です
10月1日更新
石垣〜西表間の定期船は10月より冬季運航スケジュールに変更します
また、10月より定期船会社の「安栄観光」さんと「八重山観光フェリー」さんの
共通乗船券での乗船が廃止され、『各社の乗船券で各社の船をご利用いただく』形となります
冬季運航スケジュールは各HPに掲載されておりますので、ご確認ください
●安栄観光HP
http://www.aneikankou.co.jp/articles/detail/263
●八重山観光フェリーHP
https://www.yaeyama.co.jp/news.html#202010_01
※上原港が欠航になった場合の大原航路での移動につきましては、
現在、安栄観光さんは無料送迎バスの案内を発表していますが、
八重山観光フェリーさんはまだ発表されておりません。
八重山観光フェリーさんも無料送迎の時刻表発表しました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
安栄観光【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
http://www.aneikankou.co.jp/files/manager/pdf/iriomote_bus.pdf?20200930192739
八重山観光フェリー【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
https://www.yaeyama.co.jp/files/docs/kekkobustime202010.pdf
冬場になりますと、上原航路は欠航率が高くなりますので、
欠航時は必ず無料送迎バスがあるか確認をして、
変わらず「上原行き」をご購入、乗船をお願い致します