NEWメンバー☆彡【いちえ】
皆さん、こんばんは
お久しぶりです!一絵です
冬季休暇中は地元に帰っておりました
コロナの影響で今年は家でまったりすることが多く
ネットフリックス三昧してました(笑)
その影響もあって・・・・
やっぱり太りますよね
スーツが破けないか心配です(笑)
本日の海情報です
天気 晴れ時々曇り
気温 25度 21度
水温 24℃
風 南⇒北
波 2m⇒1.5mうねり
STINGRAY
船長 遠藤
ガイド 西地
研修生 増田 前川
本目【トカキン曽根】
本目【バラス西西】
本目【トカキン曽根】
今日は海況が落ち着いたので1本目はトカキンでドリフトをしました
潮が当たる根にはイソマグロの群れ14匹がグルクン達にアタックしてました
久々のマグロ達にテンションUPでしたが
その後は・・・・なにもおりませんでした
2本目はお客様のリクエストでバラス西西へ
安定にアカネハナゴイ達が美しかったです
ピンクのトウモンウミコチョウなんと今日は4匹見ちゃいましたよ(笑)
変な柄のコールマンウミウシがいたり・・・
まさか、このポイントでトンプソンアワツブガイがいました
大きさは3ミリくらいで小さめ
たまたま下をみたら見つけちゃいました(笑)
ハナビラクマノミが住んでるイソギンチャクは元気がなく心配です
夏に見た時よりも触手が細くなってる様な気がします
褐虫藻も一部だけにしか戻ってないのでもしかすると
栄養不足だったりして
このハマクマノミが住んでるイソギンチャクも
水温が低いのにまだ真っ白
写真映えしますが・・・・
何故か心配になります
3本目は大物が狙いやすい引きの潮に変わったのでチャンスでした
エントリーして5分で追い求めてたギンガメアジをGETしました
ぱっと見は150~200匹の間くらいの数でした~
ギンガメアジを見終わって次狙うはバラクーダ
流れに乗りながらバラクーダ探しました~
なんと、今日はラッキーです
バラクーダ150匹GETしちゃいました~~
↓近くに来てくれましたよ~~
今日は狙った魚すべて見たので気分が良いです(笑)
そして今月から新しい女性スタッフと学生の研修性が働いてます
男の子の前川君は大学のサークルに所属してる学生で2週間の研修です!
女性スタッフの増田はパラオのデイドリームのスタッフです
コロナの影響で今はパラオで働けないので今年1年だけのシーズンスタッフですよ
私と鈴木そしてゲストのE様と天気が良かったのでみんなで記念撮影
イルマーレの坂にあるブーゲンビリアがもりもりに咲いて綺麗ですよ
では、明日のブログもお楽しみに
事務連絡です
10月1日更新
石垣〜西表間の定期船は10月より冬季運航スケジュールに変更します
また、10月より定期船会社の「安栄観光」さんと「八重山観光フェリー」さんの
共通乗船券での乗船が廃止され、『各社の乗船券で各社の船をご利用いただく』形となります
冬季運航スケジュールは各HPに掲載されておりますので、ご確認ください
●安栄観光HP
http://www.aneikankou.co.jp/articles/detail/263
●八重山観光フェリーHP
https://www.yaeyama.co.jp/news.html#202010_01
※上原港が欠航になった場合の大原航路での移動につきましては、
現在、安栄観光さんは無料送迎バスの案内を発表していますが、
八重山観光フェリーさんはまだ発表されておりません。
八重山観光フェリーさんも無料送迎の時刻表発表しました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
安栄観光【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
http://www.aneikankou.co.jp/files/manager/pdf/iriomote_bus.pdf?20200930192739
八重山観光フェリー【上原欠航時の無料送迎バス時刻表】
https://www.yaeyama.co.jp/files/docs/kekkobustime202010.pdf
冬場になりますと、上原航路は欠航率が高くなりますので、
欠航時は必ず無料送迎バスがあるか確認をして、
変わらず「上原行き」をご購入、乗船をお願い致します
























