トレイン〜〜!! (JUN)
天候:曇り時々雨
気温:25℃
水温:25℃
海況:北東の風 波高 2m
ど〜も〜こんばんは〜JUNです
どうやら、沖縄地方は梅雨入りしてしまったようです
昨日は、朝から雷雨でしたが、今日はどんより曇り空
時折、雨がパラつく一日となりました
沖縄の梅雨は、連日雨が降り続くような感じでは無く、時々スコールが降る感じです
風はそこまで強く吹く日が少ないので、以外とオガンへ行けちゃう予定です
今日も、外洋はやや波がありましたが、南側へ回れば比較的穏やか
今日は、ミス8で南側へ行ってきましたよ〜
1本目・・・ブルーラビリンス
2本目・・・鹿ノ川 中ノ瀬
3本目・・・Gスポット
1本目のブルーラビリンスへ着いて、チカコがブイを取っている最中、ふと横を見ると、黒い影が
しかもいくつも
マンタ〜〜〜チカコの側を7枚のマンタトレインが通過して行きました
残念ながら、見たのはチカコだけ
ちょうど鹿ノ川の方へ泳いで行ったので、鹿ノ川で待ててくれよ〜
気を取り直して、まずはブルーラビリンスで
曇り空ではありましたが、透明度がよかったので海は青かった〜
クレパスの間を抜けると、吸い込まれそうなブルーに心奪われます
浅いガレ場に戻ると、一絵が嬉しそうにこっちを呼んでいます
何かと思って行ってみると・・・
黒いカエルアンコウの子供が
黒過ぎてわかり辛いですが、確かにカエルアンコウでした
たまにここで見かけますね
2本目は、先ほどのマンタトレインを求めで、中ノ瀬へ
また、アンカーを打ってる最中にチカコの横に白い影が
今度は、マンタがトレインしながら宙返り〜〜
またまたチカコはオイシイ思い
はやる気を抑えながら、エントリーすると、キタキタ〜〜
マンタトレイン
最初は、5枚が連なり近くを通過〜〜
その後も、周りをぐるぐる〜〜
後半には、4枚と3枚のトレインが目の前で交差までしてくれました〜〜
お客様も水中で大興奮記念に皆さんで
シュノーケリング3日目のゲストの方も、水面からバッチリマンタトレイン見れたみたいで、大喜びでした〜〜
ていうか、シュノーケラーチームの写真を見ると、なんと8枚のマンタが〜
今日はすごかったですね〜〜
たまにこんな日があるんですよね〜
今日のお客様はラッキーですね〜
ランチ休憩を挟み、3本目はGスポットでのんびりダイブ
船下には、2匹のジョーフィッシュが可愛い顔を出してます
この時期よく見られる、ウミウシカクレエビ
ウミウシカクレエビという名前ですが、ウミウシに付いているのは稀
ほとんどは、ナマコに共生しています
ナマコカクレエビに改名しては
浅瀬のアカネハナゴイは、今日も乱舞〜〜
この曇り空でも、水深が浅いので色が鮮やかに出ます
ここでも皆さんで
最後は、のんびり癒されて本日のダイビングは終了〜〜
それにしても、久々のマンタトレイン、興奮したな〜〜
明日は、どんな出会いが待ってるかな〜
ではでは〜〜



























※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です