5月突入〜〜!!<まめ>
皆さん、こんばんは〜
どうも、マメです
4月も終わり、今日から5月ですね
皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか
うなりざきは連日、満員御礼
毎日、安全に楽しくダイビングできることに幸せを感じ
今年のGWも充実した日々を送っております
今日、5月1日は「扇の日」ということで、
水中でも・・・
扇型の真っ赤なイソバナがありますよね〜
魚の住処になっていたり、こんな風に写真を撮っても絵になります
皆さん、潜る際にはこのイソバナにも注目です
そもそもなんで扇の日かというと、「源氏物語」で女性が光源氏に扇を贈っていることから「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合わせで記念日としたそうです
なんだか深い話ですね〜〜〜
それでは本日の海情報です
天気:
最高気温:30度
水温:26〜27度
風:南の風 波:1m〜1.5m
Miss7(オガン船) スタッフ:森脇、西江、高梨
本目<オガン東の根>
本目<オガン3の根>
本目<崎山沖の根>
Miss8(オガン船) スタッフ:吉坊、大島、青井、東
本目<オガン東の根>
本目<オガン東の根>
本目<崎山沖の根>
Miss9(のんびり船) スタッフ:遠藤、鈴木、西地
本目<崎山カメカメポイント>
本目<ハリケーンチャンプル>
本目<ハナゴイの根>
今日はオガン船2隻に、のんびり船が1隻の3隻で出港です
出港前の様子
天気も良くて気持ち良かった〜〜〜〜
この風景は個人的にも気に入っているのでよく写真を撮ります
さて、今日はどんな出会いがあったのでしょうか
まずは、私も乗船したのんびり船情報から〜〜
今日も崎山は透明度良好
1本目はカメカメポイントでしたが、いつもの場所にカメが不在
遠くでタイマイが1匹泳いで行きましたが、自分しか見ていない・・・
GWの中休みだったのかな〜〜
次回、リベンジです
天気良ければ、地形ポイントへLet’s Go〜〜〜
ということで、ハリケーンチャンプルへ
途中、曇ってきてしまいましたが・・・しばらく光待ち
洞窟を進むとワクワクしますよね〜〜〜
やった〜〜〜〜ナイスタイミングでバッチリ光のシャワーを
浴びることができました〜
お客様も、ここぞとばかりに写真を撮る姿が印象的でした
キャベツコーラルとも呼ばれるリュウキュウキッカサンゴ
これもこのポイントの見どころの1つ
皆さんはキャベツに見えますか
エキジット間際にマークのサンゴを発見
たまに見かけますが、見ると恋愛運UPかも
今日は船浮湾の透明度も良さそうだったので3本目はハナゴイの根へ
移動中にウツボを発見
口をパクパク開けてこちらを観察中
しばらく見つめていると、引っ込み思案な性格なのか隠れてしまいました
でもその後、また顔を出してくれましたよ〜
お目当のカマスは・・・今日もバッチリ見ることができました〜
ハナゴイとアカネハナゴイの乱舞も素敵
癒されますね〜〜
そして、最後はまたまたカマスの登場
ふと振り返ると、
真上を通過中〜〜〜
息を吐かないようにするのに必死でした
見上げると1匹1匹が意外と太いんですね〜〜
最後の最後は、トルネードしかけていました
GWもいてくれてありがとうまだまだ健在です
一方、オガン船は
複雑な潮の流れに悩まされながらオガンで2本、沖の根で1本潜ってきました〜
3の根ではイソマグロが頭上を通過〜〜
オガンブルーにイソマグロのシルエットは最高ですね〜
サイズもメーター級の特大オガンサイズです
3本目ではバラクーダの群れ約60匹に遭遇
最終的にはこんなに近くまで寄れました
水面すれすれで泳ぐバラクーダ、船の上からでも確認できるほどです
さて、5月最初の海も沢山の出会いがありましたが・・・
明日からも安全に楽しくダイビングしてきます
今日も1日ありがとうございました
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきからのお知らせ
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です