ドカーン!(ななせ)
はいたい、ななせです!
今年も残り1日となりましたね
今年やり残したこと、ありませんか?
そして、来年のみなさんの目標はお決まりでしょうか?
私は来年で4年目を迎えます。
まだ4年目、もう4年目
しかしまだまだ未熟な私なので
もっと成長できるよう、頼られる先輩、後輩になるように
努力して精進して行きたいと思います。
1日早いですが、来年もどうぞよろしくお願いします。
硬い話で始まりましたが、海の情報もどうぞ~!
天気:晴れ 時々 曇り
気温:24度
水温:23度
風向:北東やや強
波高:2m→1.5m
Miss8
◇森脇・鈴木・西江
1本目:網取浅場
2本目:Gスポット
3本目:崎山 沖の根
網取浅場ではチンアナゴ
あれだけシーズン中にたくさん見たチンアナゴも
1ヶ月見ないとなると、可愛さが増します
クマノミのイソギンチャクには3cmくらいの
コホシカニダマシ。
この子を見つけたときはハッピーな気持ちになります
イソギンチャクの横にクマノミの卵
今の時期でも産卵するんですね...
茶色と緑色のハダカハオコゼは健在でした!
その下にはたくさんの透かしテンジクダイ
タテジマキンチャクダイも根から
出たり、入ったり...
カイカムリの仲間、しいたけじぃじも健在!
相変わらず、顔はどこ?と
探してしまうくらい、カイメンが大きかったです
Gスポットにはジョーも健在!
少し深場へ行くと、スミレナガハナダイの幼魚はいませんでしたが
ユキヤマウミウシを発見
浅いところへ行くと、10cmくらいのサイズの
ネッタイミノカサゴがテーブルサンゴの裏に
逆さまにくっついていました!
じっくり見ていると、何か黒く小さいものが
モゾモゾと動いていました
よ~く見ると、トンプソンアワツブガイ。
白の中に黄色の点があり、それが目玉焼きに見えるのですが
私だけでしょうか?
ウミウシシリーズで、最近見つけるのが得意になってきた
トウモンウミコチョウ。
1本目でも見つけましたが
2本目でもより小さいのを見つけることができました!
アカネハナゴイやナンヨウハギもユビエダハマサンゴの上を
乱舞していて、相変わらず綺麗でした
3本目は沖の根へ~!
エントリーした直後、ホワイトチップが3匹も!!!
ちかこは5匹いた!と...
集まって何をしていたのでしょうか...
グルクンの流星群も見れました!
この流星群は何度見ても飽きません。
そして流れに逆らい、逆らい、逆らっていくと...
出ました!
イソマグロの群れ~
ざっと50匹はいたのではないでしょうか??
ログ付をした時、写真を見て数えた方が
70以上はいた
とおっしゃっていました!
石垣店のゆっこと同じく、私も今年の運を使い切った?
そのくらい、見つけたときはうれしかったです
さて、明日は2017年最後の1日
明日も元気に海へ行ってきま~す!
明日のブログをお楽しみに~
お知らせ
2018年3月からの春得パッケージプラン受付中
https://www.unarizaki.com/iriomote/dive-pack/harutokupack/
3月は、マンタも高確率で会えますし、海況が落ち着けば、崎山沖の根で大物も狙えますよ比較的空いているので、少人数でのんびりダイビング楽しめます
年末年始の西表オススメ情報
https://www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
ウェブサイトのオーシャナで取材に来られた際の記事がアップされています。
是非ご覧ください
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943 https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
では、良いお年を~