メンテナンスチーム(Keiko)
みなさん、こんばんは
本日のブログは高瀬がお送りします
早速ですが、本日の西表島の海況です
天気: 曇り
ところにより
雨
気温: 19℃
風向: 北
波高: 4m+うねり
安栄観光: 上原航路終日欠航
⇒大原航路より西表島へ
でした
昨日は二十四節気で大雪(たいせつ)だったそう
例年、大雪の頃は寒気の影響で沖縄は寒さが厳しくなるようですが、
実際のところ、確かに20℃以下の日が続いたりと寒い・・・
西表島の特に北西に位置するうなりざきや上原の方の寒さは、
北風+海風となるので、湿気を含んだ寒さとでもいいましょうか、
長いことこの風にさらされると濡れた時の冷たさを感じます
内地の乾燥した寒さとはまた異なる冷え具合ですが、西表島も寒いんです
こんなことを言ってしまうとお客さんが遠退いてしまう
先日の嬉しいニュースが新聞に載っていました
10月までの沖縄県への観光客数が、
なんとハワイの観光客数を超え
観光客入域数をお手本としたハワイを超し、喜ばしいものの、
ハワイの入域客は年末年始に書き入れ時を迎えることから、
その差が縮まってくることが想定されているそう
旅行の行き先で人気の沖縄
このニュースは嬉しい限りですね
もっと沖縄・・・八重山や西表島をダイビングのみならず、
様々な方面で多くの方に知ってもらえたらと願っています。
そのためには現地から現地ネタを発信していきましょうね
さて今日のクローズアップは、
先日上架したmiss8のメンテナンスの様子をどうぞ
まずは・・・
白いスカッパーを取り外し、きれいにしたスカッパーを
これまたきれいにした 船体に取り付けていきます
すると・・・
BEFORE
↓
AFTER
ピカピカですね
大活躍の亜鉛版も新しく取り付けます
BEFORE
↓
AFTER
・・・ここから外れないように錆びないようにシリコンを埋めていきます
↓
↓
ねじまでしっかり
ジェットを取り外した船体後方部分
ゲート内をピカピカに掃除して塗装に入ります
外側からも
内側からも磨きあげます
塗装
・・・の前に
とーっても大切な作業があるんです
メンテナンスを行っていた青井曰く、
塗装作業で1番大切なのは、
塗装しない部分の境にマスキングテープをしっかりと貼る事
だそうな。
仕事ぶりはこちら
↓拡大
↓拡大
みなさん、どの部分を塗るかわかりますか
・・・
・・・・
青くペンキが残っているところ・・・かしら
BEFOER
↓
AFTER
BEFORE
↓
AFTER
ゲート内ももちろん
BEFORE
↓
AFTER
北風の天候が悪い中行う作業は、寒さとの闘いでもあります
ヒートテックを重ね着したりして、寒さ対策にも余念がありません
あ、ちらほらとスタッフが帰ってきました
先に戻ってきたスタッフの口々に
「さみぃさみぃ」
「さぶい」
・・・と。
極寒の中オツカレサマでした
風邪引かないよう体調管理にも注意しないとですね
石垣のタンクメンテナンスチームからも写真が届きました
タンクの中にできてしまう1年分の垢ならぬ、
緑錆などの汚れをジェッターデきれいに取り除き、
乾燥させる作業を行ったようです
検査が終わったものは、刻印を
タンクの歴史が刻まれていますね
他、ジェットのパーツを磨いたり、上架待ちの船底掃除をしたり、
細かい作業も含めてまだまだたくさんやることは山積み
メンテナンス&クリーニングチームうなりざき もとい、
ダイビングチームうなりざきのメンテナンスはまだまだ続くのでした
今年も、カウントダウンパーティーを開催します
12月31日の夜、お客様、スタッフも含めて、
2017年の締めくくりを楽しみましょう
色々な楽しいゲームや、スタッフの余興も盛りだくさん
恒例の餅つき大会も
年末の予定がまだ決まっていない方、
是非西表で一緒にカウントダウンパーティー楽しみましょ~
まだ、ダイビング、宿ともに空きございますので、お問い合わせくださいね
お知らせ
年末年始の西表オススメ情報
https://www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
ウェブサイトのオーシャナで取材に来られた際の記事がアップされています。
是非ご覧ください
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943 https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039
今日も1日お疲れ様でした
ではでは