嵐の前に...(ななせ)
はいたい、ななせです!
今日は沖縄限定?のシークヮーサーの日。
しまくとぅば(沖縄の方言)でシークヮーサーなどの
柑橘類を『九年母(くにぶ)』と呼ぶ為
語呂合わせで9月22日に設定したそうです!
シークヮーサーには、ダイエットや美肌・美白効果があり
また、風邪やインフルエンザの予防にも良いそうです
母の実家にもシークヮーサーの木があり、沢山とってジュースにして
飲んでいた頃を思い出しました...
皮をむいて酸っぱい顔をしながら、食べていたことも。
泡盛に入れて飲むのも良し、唐揚げにすだちやレモンの代わりに
絞るのもよし、なシークヮーサー。
皮ごと食べるのが一番いいみたいです...よ。
では、本日の海情報です
天気:晴れのち
くもり
気温:31℃
水温:28℃
風向:東→北東
波高:1m
Miss8
◇吉坊・大島・森脇・東・西江
1本目:崎山 沖の根
2本目:オガン 3の根
3本目:オガン 3の根
Miss9
◇遠藤・青井・浅井
1本目:ブルーラビリンス
2本目:崎山 ノースコーナー
3本目:崎山 シークレットガーデン
本日も、つるべたで海へ!
大きな入道雲や、わたあめのような柔らかそうな雲など
色々な雲を見ながら行ってまいりました!
1本目は昨日のオガンの情報を元に、潮の流れが速いだろうということで
沖の根で潜りました
流れは緩やかな下げ潮、エントリーするとグルクンの群れが私たちを
出迎えてくれました!
クマザサハナムロの群れは何度見ても綺麗
またカスミチョウチョウウオや、アカモンガラを見ながら
ゆ~っくりと潮にのります
後半にチリチリと鈴の音がなり、その方向へ行くと
バラクーダの群れに出会うことができました!
3チームみんなでバラクーダを囲もうと泳ぐも
同じ距離を保ちながら、逃げていくバラクーダたち。
写真に撮るには少し遠い位置でしたが
15分以上は見ることができました
2本目は潮の流れがゆっくりになっているだろうという事で
オガンヘ~~
エントリーしてすぐにイソマグロを発見!
じわりじわりと近づき、近い距離で見ることができました!
ツムブリの群れも登場!
沢山いすぎて、イソマグロが隠されています
流れもほぼなかったのでじっくりと、ゆっくりと、
見ることができました
3本目は潮の流れが上げ潮に変わり、少し速くなってきました
森脇と大島チームはバラクーダ20匹程、見れたそうです
少しの間、エントリーした場所にいてくれたイソマグロたちですが
誰が言いだしっぺなのか、さ~っとどこかへ行き
いなくなってしまいました。
潮に逆らい、別の場所へいくといました~!
30匹ほどのイソマグロの群れ!
こちらも近くで見ることができました
これぐらいいると、やっぱり楽しい~
時間が経つのを忘れてしまいます
時々、見るのに夢中になりますが
残圧のチェックも忘れずに~
まだ見たい...という気持ちを抑えながら安全停止へ~
3本とも大物に出会え、充実したダイビングとなりました!
これから大きな台風が近づいてくるので
次にオガンヘ行けるのはいつになるのだろう...
と思いながら、西表島へ。
西表島に戻ると、どんより雲
数キロ離れているだけで、こんなにも天気が違うなんて
近場ではブルーラビリンスの地形を堪能
地形ポイントでは太陽の光が
一層、私たちダイバーを楽しませてくれます
ノースコーナーでは沢山のカスミチョウチョウウオ
深場にはピンクと黄色のグラデーションのハナゴンべ
浅いところではアカネハナゴイの乱舞
カクレクマノミや、サンゴの隙間を覗くと
こんにゃく色したダンゴオコゼなどがいます!
シークレットガーデンはカラフルな枝サンゴ
じゃがいもを敷き詰めたようなコモンシコロサンゴなど
魚とサンゴを楽しんだようです
明日から徐々に、風が強くなる予報です。
今後の台風24号(チャーミー)の動きが気になりますが
安全に楽しめるところへ!
明日のブログをお楽しみに~
















秋特パッケージ受付中
期間:2018年10月15日〜11月30日
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ ↓ ↓ ↓
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/














































どうもありがとうございました。