三の根、3本勝負! (JUN)
天候:晴れ一時雨
気温:31℃
水温:29℃
海況:南風 波高 1m
ど〜も、こんばんは
JUNです
広島出身の私は、もちろんカープファン
優勝マジックが4になりましたね〜
去年、一昨年は、地元優勝ではなかったので、今年こそは、地元広島で優勝を決めてもらいたいものです
遠く西表島から応援しています
話を戻しまして、本日の海情報いきましょう
今日も引き続き好天が続く西表島
島の西側は鏡のような水面です
こんな日は操船していても、水面を滑るように走るので気持ちが良い〜
そんな本日は、オガン船とのんびり船に分かれて出港
私は、昨日に引き続き今日もミスでオガン船の船長
ガイドは、まめ、ななせ、浅井
昨日は、1本目三ノ根で潜れたので、今日も三の根へ直行〜
3日前は潮が速く三の根にも行けず・・・
2日前は三の根まで行くも、潮が速く潜れず・・・
昨日は、ようやく1本目に三の根に潜れ、
今日も1本目から三の根に潜れました〜
オガンに近づいていくにつれ、海の色がどんどん青くなっていきます
これだけ海が青いと、潜る前からワクワクしますね〜
三の根に着いて、カレントチェック
昨日とは、潮の向きが逆
一日でこうも変わるかというくらいの変わりよう
1本目は、やや速めの下げ潮
エントリー直後にイソマグロが、15匹ほどぐるぐるしてたそうです
途中、群れが一度去ってしまったみたいですが、後半また戻ってきたみたい
だんだん潮が緩くなってきたみたいなので、今日は、2本目も三の根へ
2本目は、ちょうど潮が変わりめで、最初下げていたのが、途中から上げに変わったみたいです
2本目は、エントリー直後からバラクーダ40匹の群れをGETできたようです
全然潮が速くなかったので、かなりゆっくりバラクーダ見れたみたいですよ〜
そして、3本目は上げ潮がだんだん速くなってきました
昨日、一昨日と天馬崎に潜ったので、崎山に戻るか三の根で潜るか悩んだんですが、
三の根で潜ることに
崎山は、昨日濁り気味であまり大物も見れなかったので、水の綺麗な三の根で
カレントチェックの際は、バラクーダがいたみたいなんですが、エントリーするとどこかへ行ってしまってたみたい
根から根へ移動していくと、10匹ほどのイソマグロが群れてたそうです
かなり接近できたようで、皆さん笑顔でエキジット
他には、巨大ナポレオンやホワイトチップ、ツノダシの群れなども見れたそうです
今日は、久々に三の根、3本コースでした〜
毎回潮の向きや強さが違ったので、魚の出方も違って面白かったようです
三の根からは、オガンと西表島がはっきり見えていましたよ〜
一方の近場船は、ミスで、大島、青井、一会、東で出港〜
1本目:シークレットガーデン
2本目:ハリケーンチャンプル
3本目:網取浅場
西表周辺も天気に恵まれたみたいで、2本目のハリケーンチャンプルのクレパスではバッチリ光のシャワーを浴びれたみたいです
天気がいい日の2本目は、地形ポイント行きたくなりますよね〜
ハリケーン名物のノコギリダイ
ここは、基本的に透明度が良くて、浅いので、写真を撮っても画になります
他には、2本線のハマクマノミの子供なども会えたみたいですよ〜
ハマクマノミの子供で、たまに2本線や、3本線の子がいます
大きくなるにつれ、1本線になっていくんですが、子供の頃から1本だけの子もいるので、この違いはなんだろ〜謎です
2本線の子とかは、色が濃くて綺麗な気がしますね〜
近場船ものんびりダイビングで楽しんできたみたいです
明日から連休ですね〜
台風の影も気になりますが、この連休は天気もってほしい〜
まだ明日は好天が続きそうです
明日は、久々のオガンガイド予定
青いオガンブルーを楽しんできま〜す
ではでは、また〜〜
















秋特パッケージ受付中
期間:2018年10月15日〜11月30日
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ ↓ ↓ ↓
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/













































