ありがとうございます!(ななせ)
はいたい、ななせです!
今日も風が強く吹くかと思いきや
朝は思ったより落ち着いていました!
そして、本日は安室奈美恵さんの引退の日...
沖縄県出身の方がこんなに沢山の方々に愛されていることは
とても誇りに思います!
そんな引退の日。実は、私の誕生日でもありました。
SNSや直接、沢山の方々からお祝いの言葉を頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
安室奈美恵さんのように、みなさんから愛されるガイドになるよう
日々精進してまいります!
これからもどうぞよろしくお願い致します。
では、本日の海情報です
天気:くもり時々
晴れ
気温:32度
水温:29度
風向:南東やや強
波高:6m→4mうねり
Miss7
◇遠藤・鈴木・東・西江
1本目:網取浅場
2本目:崎山シークレットガーデン
3本目:ドロンパス
Miss8
◇大島・森脇・青井・西地
1本目:外離れ北
2本目:トカキン曽根
3本目:トカキン曽根
まずはのんびり船から~
砂地のアイドル、チンアナゴは今日はうねりの影響か
出ているのは1匹...2匹...
いつもは数えられないほどいますが
今日は数えられました...
サンゴから出入りする、フタスジリュウキュウスズメダイ
花火のようにカラフルではありませんが
パッと花が咲くように広がり、シュンと戻る姿に癒されます。
私のなかで、フタスジリュウキュウスズメダイを
撮るのがブーム...
大きさによって、表情が違って見えるので
面白いです
すぐ横で沖縄の県魚、グルクンが群れていました!
唐揚げにするには、まだ小さいサイズ。
しっぽの先に黒い点があるので、イッセンタカサゴでしょうか?
グルクンと言うと、みんな同じように感じますが
尻尾をよ~く見ると違います。
尻尾にラインがあるのは、ササムロ系
先が黒いのはタカサゴ系です!
機会がありましたら、観察してみてくださいね~
キンメモドキは相変わらず群れ~
ワイドで全体的に撮るのもいいですが
マクロモードでアップの状態で撮るのが好きです
1匹1匹、顔が違うように見えます
大きなハダカハオコゼはいませんでしたが
小さなハダカハオコゼは場所を移動して
ちょこんと、ゆらゆら揺れていました
綺麗な水玉模様のユカタハタ
テンジクダイが群れているところには
必ずいるような気がします...
あまり紹介はしませんが、綺麗な色なので目に止まることが
多いのではないでしょうか
先日、10代講習生が潜りに来た際
セジロクマノミは初代のウルトラマンに似ています
とブリーフィングしたところ
初代のウルトラマンを知らなかったという
ジェネレーションギャップを感じました
メビウスなら知っているよ~と...
何歳の子達まで通じるのか、初代ウルトラマン!
カクレクマノミは兄弟?家族?仲良く
追いかけっこをしているようでした!
面白いポーズをしている写真が撮れたのですが
今日の写真はピンボケばかり...
アオギハゼは初めて?撮ることに成功した気がします
ノコギリダイは、蟻が混乱してバラバラに
動いているかのように、バラバラと、広がっていました
ノコギリダイの中にいる、黄色いけどアカヒメジ
名前をつけた人が死んだ時に見つけて
赤かったので、アカヒメジと付けたとか...
ヨスジリュウキュウスズメダイは横から見ないと
4すじの線がわからないのですが、あえて正面から
撮ってみたいな~と思い、正面から
ちゃんとした正面顔ではありませんが...
今日のヒットは久しぶりのオオアカホシサンゴガニ
サンゴの隙間によくいるカニの仲間ですが
こんなにきれいに撮れたのは初めてです!
ドリフト船は1本目はのんびりと外離れ北で潜り
イソバナガニをゲット~
洞窟などもあり、地形も楽しめ
サンゴもきれいなポイントです
西側の沖の根で潜ろうとしましたが、うねりが大きいため断念。
トカキン曽根で潜ることに!
タイマイやイソマグロ~!に会うことができました!
ギンガメアジもいたそうですよ~!
他にはバラクーダ!
結構近い距離で見ることができたのではないでしょうか...
50匹程の群れをGET
と、大物を見ることができ、ゲストのみなさんも喜んでいました~
さて、明日から徐々に風が弱くなる予報です
なので明日も2隻で出港です
明日のブログをお楽しみに~♪
うなりざきからのお知らせ
秋特パッケージ受付中
期間:2018年10月15日〜11月30日
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ ↓ ↓ ↓
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/














































本日もどうもありがとうございました。