舟浮湾でまったり 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
本日の西表島は台風22号の影響で風が強かったです。
上原港も途中で欠航してしまい大原周りになってしまいました
そんな中でも安全に楽しくダイビングに行って来ましたよ~
本日の海情報です
天気 曇り時々晴れ
気温 32度
水温 29度
miss
船長 遠藤
ガイド 大島 森脇 西江 浅井 西地
アシスタント 東
1本目 〈外離れ南〉
2本目 〈ドロンパス〉
3本目 〈Gスポット〉
本日は風が強い為、舟浮湾内でダイビング
舟浮湾も楽しいですよ~~
1本目は外離れ南で潜りました
ハゼをまったり楽しみましたよ
久しぶりにハタタテシノビハゼを観察
今日、見たこの子は自慢の背びれを立たせていなく・・・
なんだか、やる気のない感じでした・・・
ですが、一緒に共生しているテッポウエビは
頑張って家を作っていましたよ~
エビちゃんの為にも見張り頑張ってほしいと思いました(笑)
ガラスハゼを見つけたら思わず写真が撮りたくなります~
体は小さいですが、じーっとしている事が
多いのでピントは合いやすいですね
ですが、カメラを近づき過ぎると逃げてしまうので注意を
このポイントには以外とハマクマノミも多いですよ~
体の大きい子は色が黒いですが・・・
オスの個体はオレンジ色が綺麗です
本日の大島のHIT生物はこちら・・
久々の登場カミソリウオです~~
冬から春先に見られるイメージが多かったカミソリウオが
居たそうですよ~
この子は残念ながら独り身・・・・
ペアで居てくれれば居ついてくれる事が多いそうですよ
そして、2本目はスミレナガハナダイを観察
今日のサロンパスは求愛行動がハードでした
いつもは、そんなに頑張っていなのに
本気モードのオスたちを観察できましたよ(笑)
メスを奪い合っていました・・・
シャチホコポーズしているイソギンチャクモエビ
私の地元が愛知なので
この子を見るたびに名古屋城の金のシャチホコを思い出します
このポイントに来ると必ずチェックするウコンハネガイ
ちゃんと光ってるか毎回チェックしてます~(笑)
イナズマみたいに今日もピカピカ光ってましたよ
面白いのでずっと見て居られる生物ですね
深場にはニシキヤッコの幼魚がいました
成魚になると尾っぽの疑似の目がなくなりますよ~
黄色の体が綺麗なのは子供の時だけです
3本目はGスポットへ
子供のナンヨウハギは少し成長して大きくなっていました
このサイズがすごくかわいいので
このままで居てほしいですね
ミヤケテグリ6匹も見ちゃいました
1匹見つけるとその周りに数匹いました
こんなに沢山見たのは初めてでした・・(笑)
同じ場所に居てほしいですね
本日のブログはこの辺りで~
明日もお楽しみに
うなりざきからのお知らせ
秋特パッケージ受付中
期間:2018年10月15日〜11月30日
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ ↓ ↓ ↓
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/













































