マグロの筋 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
最近の出来事なのですが・・
お客様を宿まで送迎中に久しぶりにセマルハコガメ遭遇
久々に見たのでテンションがUPしました~
可愛い写真を撮りたかったのでカメラを近づけると・・・
引っ込んでしまい、こんな感じに・・・
怯えながらもここまで顔を出してくれましたよ
雨が降った後に道路で見かけるので
雨上がりの車の運転は注意が必要です
本日の海情報です
天気 晴れ時々曇り
気温 31度
水温 29度
miss オガン船
船長 吉坊
ガイド 大島 青井 鈴木 西地
アシスタント 森
1本目 〈崎山沖の根〉
2本目 〈オガン東の根〉
3本目 〈崎山沖の根〉
miss のんびり近場
ガイド 森脇 浅井
アシスタント 桑田
1本目 〈4番ポール〉
2本目 〈外離れ南〉
3本目 〈スターフルーツ〉
今日も元気に海へ行って来ましたよ~
本日、私は大物を狙ってダイビングに行って来ました
1本目は崎山の沖の根でエントリー
狙うはバラクーダ
ダイビングの後半にバラクーダ50匹くらいに遭遇したのですが・・
距離は遠かったです
各チームぱらぱらとイソマグロも見ましたよ
2本目はオガンへ向かいました
皆さん、お気づきでしょうか・・・
今日の吉坊はなんだかオシャレ
1日ずっと帽子被ってましたよ
うなりざきで働いて3年目になりますが
帽子を被る吉坊は初めて見ました
そして、オガンに到着
2本目は流れも緩かったので東の根でエントリー
このポイントはダイナミックな地形が楽しめます
東の根はこんな感じで根につかまって魚を見ますよ
流れが速い時は素早く潜降して
根から手を放さないように注意が必要です
この下にマグロやグルクンが群れたりします
今日はマグロは10匹ほど群れてましたよ
10匹、少ない感じもしますが、サイズが大きい子が多かったので
大きな群れに見えました・・(笑)
マグロの筋もよく観察できました
近くで見るとイソマグロかなりカッコ良かったです
マグロに夢中になっていたらツムブリの群れが遊びにきました(/・ω・)/
気が付くと目の前に居たのでちょっとビックリしましたが
ファンサービスを沢山してくれたので、良い子達でしたよ
3本目はうねりが大きくなってきたため
西表島に戻り崎山沖の根で大物狙い
ダイビング前半にバラクーダ50匹に遭遇
多分、1本目に見た群れと似ていたので同じ子達だと思います
タイマイも見ることができました~
カメの甲羅は水底によく似ているので
じっとカメは見つけるのが大変ですね
大島班はサンゴの中に住みカサイダルマハゼをじっくり観察したみたいです
沖の根はサンゴが多くて奇麗なのでサンゴの中に
住む魚も探してみると面白いかもしれないのですね
一方のmissはのんびり近場でダイビング
小さなテーブルサンゴに子供のデバスズメダイが群れてたそうです
スターフルーツではキュートなノコギリハギの子供が居たそうです
よく、見ると目が緑色なんですよ
大きさは約2センチくらいの可愛いサイズです
スターフルーツで潜ると沢山いる印象です
砂地に黄色の体が生えるギンガハゼ黄色
黄色の個体を見かけるとテンション上がりますね~
エビと共生している様子も一緒に観察すると面白いですよ
では、本日のブログはこの辺りで
明日もお楽しみに





































































