朝からHAPPY!! <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうも、マメです
本日9月6日は9(く)、6(ろ)の語呂合わせで「黒の日」ですね
ここ数日の晴天でスタッフの肌の色も、もう一段階黒くなっています
9月になったからといって油断大敵
これから来られる方は日焼け止めや保湿クリームをお忘れずに〜〜
ちなみに僕はアロエの保湿ジェルでアフターケアしています
さて本日の西表島、朝の出勤時間には雨がパラパラ
このまま雨〜〜と思いきや東の空から太陽が
虹も出て幸先の良いスタート
今日も素敵な一日となりました〜〜
それでは、本日の海情報です
天気:
最低気温:27度
最高気温:31度
水温:29度
風向:南東→西北西 波高:1m
Miss8 船長:森脇 ガイド:鈴木 アシスタント:秋山
本目<崎山沖の根>
本目<オガン3の根>
本目<オガン東の根>
Miss9 ガイド:遠藤、青井、浅井 アシスタント:東、森
本目<崎山カメカメポイント>
本目<網取浅場>
本目<ハリケーンチャンプル>
まずは僕も乗船したMiss9情報〜〜
波も穏やかということで1本目は崎山へ
海でも幸先よく大人しいカメに遭遇
しばらくじっとしてくれていたのでゲスト様みんなで撮影タイム
GOODな写真、撮れているといいですね〜〜
息継ぎを終えて水中に戻ってきたカメ
合計3匹のカメに出会うことができました
最近居着いているマダラタルミの幼魚は今日も元気よく泳いでいました
一定のエリアで行ったり来たり、その姿にしばらく見入っていました
今度は動画でお伝えできたらいいな〜〜
浅瀬では自慢のサンゴ畑をご紹介〜〜
西表ならではの光景にうっとり
写真は撮れませんでしたが、2センチサイズの小さなテングカワハギも発見しました〜
2本目は砂地でのんびり
船上からでも根がハッキリわかるくらい透明度がGOOD
実際の水中がこちら〜〜
砂地に寝転びたくなるくらい気持ちよかったですよ〜
キンメモドキもわんさか
小魚を狙ってカイワリが突っ込んでいる様子が圧巻でした
小魚ハンターのハダカハオコゼもひっそりと身を隠しています
口を大きく開けて捕食かと思いましたが違いました
普段はあまり撮らないチンアナゴを激写
体をくねくねさせて流れてくるプランクトンをキャッチ
今日は寄ってもあまり逃げなかったですよ〜
頻繁に登場するトウモンウミコチョウですが、今日は仲良くペアでいましたよ〜
たまにいるハート模様探して見てくださ〜い
今日のHITはカイメンを背負ったマルミカイカムリモドキ
体の大きさに似合わず大きなカイメン、カボチャの形にも見えてきました
前も同じ場所にいたので同じ個体かな〜〜
久々の出会いにテンション
ラストは地形を満喫
オガンにも引けを取らない光のシャワー
自然が創り出した地形と太陽に感謝ですね
出口のブルーもいい感じ
ツバメタナバタウオのシルエットもいい演出です
リュウキュウキッカサンゴの群生も圧巻です
キャベツ畑のような、花びらのような・・・とにかく綺麗
続いてMiss8情報〜〜
昨日に引き続きオガンへ
昨日は潮の流れが速く苦戦しましたが、今日は3の根と東の根で潜ることができました
それでも流れは速くオガンならではの光景ですね
崖から覗き込むとイソマグロの群れが
同じ目線で見るのがベストですが、それでも十分迫力がありますね〜〜
写真はありませんが、バラクーダの小群れもいたみたいです
昨日はオガンで狙えなかった大物が見れてお客様も満足なご様子で
ログ付けされていました
今日も沢山の出会いに感謝です
どうもありがとうございました
さて、明日は熱帯低気圧の影響で波が高くなる予報
安全第一で行ってきます
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
おまけ
マスクバンドカバー入荷しました〜〜
かわいいピカリャーロゴとカッコイイUNARIZAKIロゴの2タイプ
種類も豊富に取り揃えていますよ〜〜
写真には載っていない柄もございますので店頭にて
新人のヨシキも早速、愛用してます
うなりざきからのお知らせ
秋特パッケージ受付中 2018年10月15日〜11月30日
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです 詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/













































