元気いっぱい!! <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
昨日、お休みを頂き髪を切ってサッパリしたマメです
3ヶ月切っていなかったぶん、短くなったのでかなりスースーします
これで夏までは持ちそうです
さて、昨日から某大学の学生さん達が来てくれていますよ〜〜
今日と明日、2日間と短い日程ですが思う存分西表島の海を
楽しんでいってくださいね〜
それでは、本日の海情報です
天気:のち
/
気温:27度
水温:24.5度
海況:南の風→北風
Miss8 スタッフ:森脇、遠藤、西江、西地、鈴木
本目<網取浅場>
本目<崎山シークレットガーデン>
本目<外離れ南>
昨日のブログにもありましたが、夕方から北風に変わり天気も
午前中はあんなに天気が良かったのにな〜〜
ということで、午前中のうちに網取と崎山へ
今日の網取は透明度抜群
30Mオーバーで、光もバッチリ
網取ブルーがどこまでも広がっているような感覚でした〜〜
エントリー早々、全員で集合写真
先生が一番いいポジションにいますね・・・
写真からも皆さんの「アロハ〜〜」という声が聞こえてきそうなそんな1枚
これが、皆さんの決めポーズだとか
皆さんは、水中で写真を撮られる時どんな決めポーズをしますか
ちなみに僕はダブルピースです
チーム内でもパシャり
皆さん、陸でも水中でも仲が良くスレートで会話する場面も見られました
エキジットしてからも、透明度抜群の網取ブルーに感動されていました
1本目の砂地から2本目は雰囲気を変えてサンゴポイントへ
サンゴを折らないように気をつけながら観察タイム
少しずつではありますが、サンゴも復活しています
中性浮力を上手くとりながら見つめる先は、カラフルなテングカワハギ
泳ぎ方と黄色いドット柄が特徴のサンゴポイントでは必ず見ておきたいお魚です
背景に写っているのは、巨大なパラオハマサンゴ
他のポイントではこんな大きなサイズのものは見かけないので、
このポイントならではですね〜
続いて、左に写るサンゴはコモンシコロサンゴ
遠目から見ると、大仏の頭のように見えませんか
みんな大仏様に拝んで、何かご利益があるかな
ダイバーの写真もいいですが、今日出会った生物もご紹介〜〜
米粒サイズのトウモンウミコチョウは顕微鏡モードで撮ると模様がくっきり
たまにマークになっていることがあるので要チェックです
活発に動いている印象が強いキカモヨウウミウシですが、今日はじっとしていたそう
何か危険を察知していたんですかね〜
体が透け透けなイソギンチャクエビは日に日に成長しています
ある程度成長すると住みかから出ていってしまう傾向があります
今日はイソギンチャクが丸まっていて写真映え
最近注目しているカクレクマノミのBabyは今日も元気に泳ぎ回っていました〜
目が合うとドキッとしてしまう可愛さですね
さて、明日は別の大学生さん達が加わり船は2隻での出航です
北風ビュービューな予報ですが、安全第一で楽しんできます
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
お知らせ
春得パッケージプラン受付中
https://www.unarizaki.com/iriomote/dive-pack/harutokupack/
3月はマンタも高確率で会えるかも
海況が落ち着けば、崎山・沖の根で大物も狙えますよ
比較的空いているので、少人数でのんびりダイビング楽しめます
フードベスト&ボートコート無料レンタル中