イケメン探し! (JUN)
【ご来店の皆様に感染予防のお願い】
10月1日に緊急事態宣言は解除となりましたが、これからご来店される方々には引き続き、感染予防対策にご協力をお願い致します。
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、ワクチン接種2回の証明書の提示の義務化にご協力お願いします。
☆72時間以内の新型コロナPCR検査の陰性証明
☆2回の新型コロナウイルス ワクチン接種証明書
上記のどちらかを、参加初日にダイビング ショップへご提示下さい。
(検査結果のメール画面の提示または、書類での提示どちらでも構いません)
上記に加え、引き続き、細目な手指消毒、外出時並びにダイビング ボート乗船時のマスク着用の徹底、毎朝ダイビング 出発前のダイビングショップでの検温等、こちらもご協力をよろしくお願い致します。
その他詳細に関しましては、下記URLのお知らせをご参照ください。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、安心してダイビングを楽しんで頂く為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
**********************************************************************************
ど〜もこんばんは、JUNです
今日は、曇り予報でしたが、予報を裏切り朝から青空が広がりましたよ〜
昨日よりやや北風が強くなりましたが、下の浜から出港できるレベル
今日の海情報
ミスで、スタッフ、JUN、よしき、ミナミ、萌で
1本目は、ドロンパスへ
ここは、13mくらいからスミレナガハナダイが見れますが、25m位に住んでる個体の方が色が濃くて綺麗な気がします
よ〜く探すと、群れの中にイケメンが隠れてますよ
イケメンは、色の鮮やかさが違います
是非、イケメン探ししてみて下さい
20m付近に住んでる、ヤイトヤッコの雄
ゼブラ柄がカッコイイ
このポイントでは2匹しか確認できません
メスはもう少しいますけどね〜
壁沿いの穴を出たり入ったり、動きが忙しない、スミレヤッコ
よく見るけどなかなか上手く撮れない子です
浅瀬には、最近増殖中のノコギリダイ
逆光気味でも良し、順光でもまた違った感じになります
自分の好みの方で狙ってみてください
最後は、紫色のイソギンチャクを逆光気味で
2本目は、ネットチャネルへ
今日は、いつもとはコースを変えて
なんだか深い方にスカシが群れてる根があるとかという情報があったので、探しに行ってみることに
すると、ありました〜〜
スカシテンジクダイとキンメモドキが群れてる根が
他に何か付いてないかな〜と探してみましたが、今日は発見にいたらず・・・。
また覗きに来てみよう
ムチカラマツには、そっくりに擬態しているムチカラマツエビが
全部のムチカラマツに付いてるわけではないので、いると嬉しいですね
ちょっとしたクレバスを抜けてみたり〜〜
ソフトコーラルも綺麗なところがあります
最後は、浅瀬の枝サンゴに癒されエキジット
ネットチャネルから船浮へ戻る際の網取の水路〜〜
晴れてれば、リゾート感ハンパないこの色
またミスの黄色が映える〜〜〜
3本目は、ハナゴイの根へ
安定のハダカハオコゼは、2匹寄り添って仲良さげ
エリグロギンポ、浅い根の上に何匹買いますが、やはり小さめの子の方が可愛いですね〜
ガレ場をよ〜く探すと、地味ではありますが、ミヤケテグリがチョロチョロしてます
背中が白いくらい子供だと可愛いんですけどね〜
これだけハナゴイがいるのは、ここだけ
どれだけ群れを固められるかがカギです
追いかけすぎて息上がります
安全停止も、ハナゴイに囲まれながら〜〜
今日は、西側でまったりしたので、明日は、南側まで行きますかね〜〜
マンタは、いたり、いなかったりとまだ安定していないので、賭けではありますが、行ければ狙ってみたいですね〜
それでは、また〜〜
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や
潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」











