激アツポイント(よしき)
【ご来店の皆様に感染予防のお願い】
10月1日に緊急事態宣言は解除となりましたが、これからご来店される方々には引き続き、感染予防対策にご協力をお願い致します。
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、ワクチン接種2回の証明書の提示の義務化にご協力お願いします。
☆72時間以内の新型コロナPCR検査の陰性証明
☆2回の新型コロナウイルス ワクチン接種証明書
上記のどちらかを、参加初日にダイビング ショップへご提示下さい。
(検査結果のメール画面の提示または、書類での提示どちらでも構いません)
上記に加え、引き続き、細目な手指消毒、外出時並びにダイビング ボート乗船時のマスク着用の徹底、毎朝ダイビング 出発前のダイビングショップでの検温等、こちらもご協力をよろしくお願い致します。
その他詳細に関しましては、下記URLのお知らせをご参照ください。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、安心してダイビングを楽しんで頂く為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
**********************************************************************************
こんばんは!よしきです
最近は7:00頃でも辺りは薄暗く、すっきり起きれない
今朝も雨がしとしと降っていました
そんな日々が続く西表島にもとうとう軽石が...
吉坊も深刻そうな表情を浮かべていました
今後の状況もチェックしていかないといけませんね
ではでは、本日の海情報お届けしていきます
天気:雨のちくもり
気温:21.0℃
水温:25.5℃
風向:東
波高:5m
〈MISS9〉
スタッフ:大島 森脇
本目
網取トウアカ(ドリフト)
本目
ハリケーンチャンプルー(ドリフト)
本目
美田良浜
今日も少人数でまったり潜ってきました~
1本目は最近あまり潜らない網取トウアカへ
昔はトウアカクマノミが沢山いたそうです
お!トウアカと思いきやクマノミでした
トウアカが住んでそうなイソギンチャクなんですけどね~
それにしてもミツボシクロスズメダイはものすごい数
何気に僕は網取トウアカ、一度も潜ったことがありません
2本目は冬場あまり入れないハリケーン
差し込む陽光とリュウキュウハタンポのコラボレーション
地形ならではの光景にうっとり
カノコイセエビの抜け殻でした
甲殻類はお着替えがお上手だこと
普段はすぐに引っ込んでしまう魚ですがバッチリ
ラストは昨日に引き続きおかわりみだら浜です
最近の激アツポイントですね~
メインの根にはスカシテンジクダイ
さらにさらに最近はヨスジフエダイも沢山います
今日もミナミホタテウミヘビ
ほんとに毎日何しているんでしょう
僕はこの状態しか見たことがありません
ウミショウブハゼの仲間も
ウミショウブハゼ属は和名のついていない種も沢山いて、
容易に同定が出来ないんです
ハゼ好きとしてはとても興味深いです
ギンガハゼにも似ていますが、こちらはフタホシタカノハハゼ
黄色や黒っぽい個体もいますよ~
ヒレ全開も見てみたいものです
最後はムレハタを見てからの~
カエル親分を拝見します
ここ最近のお決まりコースで、ガイド陣もお気に入りです
僕は丘番でミス8を上架して、明日からメンテナンスに入ります
タンクも検査の為に石垣へ送り届けてきましたよ~
いや~タンク運びは筋肉付きそうです
それではまた明日
おやすみなさい
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や
潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」











