秋晴れ! (JUN)
【ご来店の皆様に感染予防のお願い】
10月1日に緊急事態宣言は解除となりましたが、これからご来店される方々には引き続き、感染予防対策にご協力をお願い致します。
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、ワクチン接種2回の証明書の提示の義務化にご協力お願いします。
☆72時間以内の新型コロナPCR検査の陰性証明
☆2回の新型コロナウイルス ワクチン接種証明書
上記のどちらかを、参加初日にダイビング ショップへご提示下さい。
(検査結果のメール画面の提示または、書類での提示どちらでも構いません)
上記に加え、引き続き、細目な手指消毒、外出時並びにダイビング ボート乗船時のマスク着用の徹底、毎朝ダイビング 出発前のダイビングショップでの検温等、こちらもご協力をよろしくお願い致します。
その他詳細に関しましては、下記URLのお知らせをご参照ください。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、安心してダイビングを楽しんで頂く為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
**********************************************************************************
ど〜も〜こんばんは
JUNです
今日も朝から快晴
絶好のダイビング日和
今日は西側でまったりしてきました〜
では本日の海情報です
天気:晴れ
気温:27℃
水温:26℃
海況:北東の風 波高2m
ミスで、大島、JUN、萌で
本目・・・網取浅場
本目・・・アリス
本目・・・ハナゴイの根
網取では、マイチームは上級者の方々だったので深場の方へ
25mくらいの根には、スカシテンジクダイとキンメモドキがわんさか
グルクンの子供も集まってきました〜
イソギンチャクモドキに住む、イソギンチャクモドキカクレエビ
薄い黄色の水玉柄で可愛くてオススメです
似たような名前で、イソギンチャクエビやイソギンチャクモエビとかいて紛らわしいですが
ドリーの子供は相変わらず3匹良い子にしてましたね〜
そして、この子も1ヶ月くらい前からここにいる、コブシメちゃん
少しずつ大きくなってきている気がします
そして、気も強くなってきてる
以前は、結構逃げることが多かったですが、今日は、一向に逃げず、しっかり前足を立てて威嚇のポーズを決めてました
薄いピンクのトウモンウミコチョウ
老眼泣かせのウミウシです
トウモンは通年見れてますね〜
イソギンチャクの周りでシャチホコみたいにお尻をあげてフルフリしている、イソギンチャクモエビ
先ほどの紛らわしいグループの一味です
本目は雰囲気を変えて、地形のアリス北へ
天気も良く地形日和〜〜
ここは、クレバスやちょっとしたトンネルなど色々な地形が楽しめます
地形をまわりながら、小物探し
ここでは珍しい、ヒオドシユビウミウシを発見
目がはっきりわかって面白い顔してます
風の谷のナウシカに出てきそうな顔です
他にはキベリアカイロウミウシも久々に見ましたね〜
最近よく見る、ウルトラマンホヤ
水温が低い方がいいのか
ここに居着いていたハナヒゲウツボの子供、最初見たときはいなかったので、引越ししちゃったのかと思いましが、後から見たら出てきてました
近くのカミソリウオは、1匹から2匹に増えていました
ただまだ、寄り添う感じではなく、少し距離を置いてました
次来たらペアになってるかな
3本目はハナゴイの根へ
ハダカハオコゼの子供が今日は2匹と大人が3匹
合計5匹
ただ、全部黄緑色の子
カラーバリエーションがあれば良いんですけどね〜
色を変えろ〜〜
何か言いたげ
ハナゴイに今日も癒されました〜
ハナゴイのオスで、中に尾が黄色の子が混じってます
綺麗なんですが、なかなか止まってくれないので写真は難しい子です
明日までは、海況が良さそうです
明日は人数も増えるので2隻体制で行ってきたいと思います
ではでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や
潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」











