七夕☆彡(ななせ)
はいたい、ななせです!
今日は七夕。皆さんはどんな願い事を短冊に込めましたか?
七夕について調べてみると、3つの説があるそうです。
1つ目は織姫と彦星、2つ目は日本の神事:棚機(たなばた)
3つ目は中国の宮中行事:きこうでん
中国の宮中行事だった「きこうでん」が日本に伝わり、日本古来の
「棚機」と融合し、宮中や貴族の女性たちが針仕事の上達を願って
織姫と彦星に祈る行事となったそうです。
その時に、笹や竹はお供え物として捧げられました。
それがいつしか宮中で、梶の葉に和歌を書き、書の上達を願う風習とも合わさり
短冊に願い事を書いて佐竹に吊るすようになったとのことです。
西表島では晴れていると、満天の星空と天の川が見ることができますが
あいにく夜の天気は雨模様
彦星と織姫がまた会えることを願いながら、ビール片手に今日はゆっくり過ごそうかな
今日は七夕ということで、たなばたの名前が入っている魚
ツバメタナバタウオや、シモフリタナバタウオが西表島では見られますよ~
ガイド陣は紹介したのでしょうか...
では、本日の海情報です
天気:晴れ
気温:32℃
水温:29.4℃
風向:南やや強
波高:2m→1.5m
Miss9
◇大島・遠藤・西地・東・山崎・湯田
1本目:ドロンパス
2本目:網取浅場
3本目:ハリケーンチャンプルー
よしきの今日の一押しは、ナミスズメダイの幼魚
大人は地味な色合いをしていますが
幼魚は体がスケルトン!
これは1cmくらいの子でしょうか。今の時期沢山いますよ~
もう少し大きくなると、身体の色が出始め、見つけやすくなります
クマノミは2匹ともあっちむいてほいをしているようです。
正面から見ると、あどけない顔がまたかわいい
クマノミたちは、何度見ても飽きません!
デバスズメダイは小さい子たちがわんさか!!
これをあのハナダイたちのように撮るのが難しいんです...
でも見ているだけで、癒されます
イソギンチャクモエビの家族
仲よさそうにお尻フリフリ
普段紹介する時は細かいところまでは見ませんが
よ~く見ると子供でも、大人でも、同じ柄!
リュウキュウキッカサンゴは横から見ると、ミルフィーユ
上から見ると、リーフレタス
皆さんはどのように見えますか~?
洞窟は光のシャワーがイイ感じ
昨日のブログでも仲良く泳いでいたテングカワハギの幼魚
ガイドの中で、今流行り中です
ノコギリダイの群れは水深が浅いので、太陽の光が沢山入り明るい~
塩焼きにしたら美味しそうですよね
だんだん曇り空が広がり始め、そろそろ雨が降りそうな天気になってきました
夜に降り、明日はカラッと晴れて欲しいなぁ
では、明日のブログをお楽しみに~
どうもありがとうございました!
お知らせ
7月の15日〜17日の3日間 Online Diving Expo が開催されます
西表にもよく取材で来られている、越智カメラマンらが主催する、オンライン上のダイビングエキスポ
ダイビングチームうなりざきも7月15日と17日の2日間出展することになりました
興味がある方は、こちらのHPをご覧ください
参加は無料です
ただし、整理券が必要なので、こちらから購入してください
7月15日
https://peatix.com/event/1534107/view
7月16日
https://peatix.com/event/1533965/view
7月17日
https://peatix.com/event/1533966/view
最近流行りのzoomではなく、remoというアプリを使用するそうです
興味がある方は是非ご参加くださ〜い
ニュース
5月13日にミドリイシの産卵がありました
今年はコロナウイルスの影響で自粛休業をしていたので
スタッフだけで調査ダイブも兼ねて毎日サンゴの産卵を狙ってダイビングし
大産卵を見ることができました
サンゴの産卵特集がマリンダイビングのウェブサイトに載っております。
動画もありますので皆さん是非ご覧ください~
https://marinediving.com/topics/23007.html
























