好天から一転! (JUN)
【ご来店の皆様に感染予防のお願い】
10月1日に緊急事態宣言は解除となりましたが、これからご来店される方々には引き続き、感染予防対策にご協力をお願い致します。
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、ワクチン接種2回の証明書の提示の義務化にご協力お願いします。
☆72時間以内の新型コロナPCR検査の陰性証明
☆2回の新型コロナウイルス ワクチン接種証明書
上記のどちらかを、参加初日にダイビング ショップへご提示下さい。
(検査結果のメール画面の提示または、書類での提示どちらでも構いません)
上記に加え、引き続き、細目な手指消毒、外出時並びにダイビング ボート乗船時のマスク着用の徹底、毎朝ダイビング 出発前のダイビングショップでの検温等、こちらもご協力をよろしくお願い致します。
その他詳細に関しましては、下記URLのお知らせをご参照ください。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、安心してダイビングを楽しんで頂く為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
**********************************************************************************
どーもこんばんは
JUNです
朝集合時間前はこんな感じでまだ青空が見えてました〜

この数分後には灰色の雲が迫ってきて、前線の通過により一気に北風爆風と豪雨に

雨はお昼前には弱まりましたが、風は吹き荒れ、船浮湾内でのダイビングとなりました

しかし今日の船浮湾内は一味違います
透明度が30m位ありました
いつもは15~20m位が平均ですが、今日は抜群に綺麗でした~

では、本日の海情報
天気:雨時々曇り


気温:21℃
水温:26℃
海況:北風爆風


波高:2~5m




今日はミス9、一隻での出港です
船長、JUN、ガイド、よしき、ミナミ、萌
1本目・・・ルージュラパン
2本目・・・4番ポール
3本目・・・Gスポット
水面はバシャバシャ


ルージュラパンでは深場にニチリンダテハゼを見に行ってきたようです

今日は2匹出てきてくれてました
ニチリンの上の根にはスカシテンジクダイがモリモリ

ミナミチームはミナミハコフグの兄弟を発見したそうですよ

小さい方で2センチくらい、大きい方で5センチくらいだったそうです
こんなのが2匹一緒に戯れてたらたまらんですな~
よしきチームは、黄色のジョーフィッシュをGET

やっぱりジョーは黄色が可愛いですね~
ホウセキキントキも相変わらずの群れ具合

是非光を当てて本来の赤い色を出して撮影してもらいたいですね
鮮やかな赤が際立ちます
2本目は4番ポール
こちらも最初は深場へ
こちらにもニチリンがいます
そしてキンメはルージュラパンよりもさらに沢山!!

群れが形を変えながら動くのを見てるだけでも面白いですね~
ナガレハナサンゴの上にはナデシコカクレエビ

お昼を挟んで、3本目はGへ
3本目なので深場へは下りず
ここは15m位でスミレナガハナダイが見れるので、3本目でも余裕です

ここにも1匹ナンヨウハギの子供がいます
色が本当に鮮やかですね~

この天気でもアカネハナゴイの根は浅いので明るい

アカネハナゴイのオスは赤いモヒカンのような背鰭がイケてます

ワイドで群全体を撮るのも良いですし、オスに狙いを絞って撮るのも面白い
船下のジョーは今日も平和に暮らしてました~

水面はバシャバシャですが、水中は平和な1日でした〜〜
明日は、もう少し風がおさまりそうですが、まだ湾内脱出は厳しそうですかね〜
明日も、のんびり平和に潜ってきたいと思います

ではでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきオフィシャルムービー

ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や
潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」

















24℃
スタッフ:森脇、東、鈴木、増田
本目
本目
本目













ことナンヨウハギ






通称”しいたけじぃじ”





(大島社長自慢のiPhone12で撮影)



























船長:吉坊 スタッフ:東、鈴木
Miss























































































