南風〜ぱいかじ〜 <まめ>
【ご来店の皆様に感染予防のお願い】
10月1日に緊急事態宣言は解除となりましたが、これからご来店される方々には引き続き、感染予防対策にご協力をお願い致します。
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、ワクチン接種2回の証明書の提示の義務化にご協力お願いします。
☆72時間以内の新型コロナPCR検査の陰性証明
☆2回の新型コロナウイルス ワクチン接種証明書
上記のどちらかを、参加初日にダイビング ショップへご提示下さい。
(検査結果のメール画面の提示または、書類での提示どちらでも構いません)
上記に加え、引き続き、細目な手指消毒、外出時並びにダイビング ボート乗船時のマスク着用の徹底、毎朝ダイビング 出発前のダイビングショップでの検温等、こちらもご協力をよろしくお願い致します。
その他詳細に関しましては、下記URLのお知らせをご参照ください。
お客様にお願いばかりで大変申し訳ございませんが、西表島にウイルスを持ち込まない為にも、安心してダイビングを楽しんで頂く為にも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
**********************************************************************************
皆さん、こんばんは〜〜
どうもマメです
今日は綺麗な朝焼けからのスタート
少しの間しか見れなかったので朝からラッキーでした
さて、今日は11月では珍しい南寄りの風
準備の段階から暑い暑い夏に戻ったかのような気分でした
海では雨も降られ肌寒い時間もありましたが、その後は晴れて
気持ちの良い青空が広がっていましたよ〜〜
それでは、本日の海情報です
天気:時々
気温:23度 28度
水温:27度
波高:1.5m
Miss
船長:吉坊 スタッフ:東、鈴木
本目<鹿ノ川中ノ瀬>
本目<崎山沖の根>
本目<トカキン曽根>
Miss
スタッフ:森脇、遠藤、増田、加藤
本目<Gスポット>
本目<崎山カメカメポイント>
本目<ドロンパス>
今日はドリフト船とのんびり船に別れての出航
まずはドリフト船情報から
今日は南へ西へ北へと大移動
オールドリフトで楽しんできました〜
中ノ瀬ではバラクーダに遭遇
この子達、とにかく逃げ足が速いのです
アプローチする時はゆっくり、ゆっくり近づいてくださいね
イソマグロは数こそ少ないものの、貫禄があります
そして、お目当のマンタはというと・・・不在でした
次回こそ見れますように
沖の根では深場に綺麗なイソバナ
よしきはただただ綺麗で眺めていたそうです
こちらも雰囲気漂う感じでまた良いですな〜〜
キンメモドキも沢山いたんですが、減ってしまったかな
ラストはトカキンヘ
中ノ瀬より多いバラクーダ約150匹に遭遇
最近では1番多いんではないでしょうか
シルエットが素敵です
体の模様もくっきり
かなり寄れてますね〜〜
20分ほど並走できたそうで大大満足な1ダイブとなりました
これは明日も期待ですかね〜〜
一方、僕も乗船したのんびり船は西側へ
ジョーフィッシュは全身出そうな勢い
巣作りに一生懸命でしたが、うまくできていなかったです
深場では高級魚アカジンがキンメモドキを狙っています
キンメモドキが必死に逃げている様子が伝わりますね
ナデシコカクレエビはふかふかのお花畑のような寝床で気持ち良さそう
何匹も住人がいますよ
2本目は久々のカメカメへ
人目を気にせずエサに夢中なタイマイ
思いっきり頭を突っ込んでいましたね
その後は何食わぬ顔で立ち去って行きました
なんとも言えない表情で可愛らしいですね
今日は珍客、コブシメも登場
予期せぬ出会いにお客様も大興奮でしたね〜〜
予期せぬ出会いといえば3本目のドロンパスでも
ドロップオフを泳いでいると沖から大きなホシカイワリと付き人カスミアジが登場
かなり近くまで来たので迫力満点でしたよ〜
ラストは深場からの景色
ふとした時に見上げるこの光景が何気に大好きです
一瞬だけ無の時間になれます
さて、本日も素敵な出会いが沢山あり感謝感謝です
どうもありがとうございました
明日もドリフト船とのんびり船の2隻で出航です
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や
潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」











