近場で☆彡<いちえ>
皆さんこんばんは~
一絵です
今朝ニュースを見ていて
今年も八重山の海ではサメの駆除が7月の中旬に行われたそうで・・
145尾を駆除したみたいで
その中の20匹はイタチザメみたいです
一番ビックリなのが今回駆除したイタチザメの中でもBIGサイズの
358キロのサメが波照間島とオガン島の間で捕らえられたそうです
普段のダイビングではあまり見かけることのないサメ(大型の)ですが
このニュースを見て改めてタイガーの大きいやつ近くにいるんだなと思いました(笑)
海情報です
天気 雨のち晴れ
気温 33度 29度
水温 29度
missドリフト船
船長 吉坊 東
ガイド 大島 西地
本目 【トカキン曽根】
本目 【トカキン曽根】
本目 【バラス西西】
miss近場船
ガイド 森脇 阿部
本目 【外離れ南】
本目 【崎山アザミ】
本目 【美田良浜】
今日も安全第一で海へ行ってきましたよ
私はドリフト船に乗って海へ行って来ました~
雨雲が近くにあったことと風が強くなる予報だった為
オガンに行くのは断念しました
船長は吉坊でしたが船長の練習の為よしきも船に乗りました
↑ちなみに休憩時間の風景・・・(笑)
島の北側でドリフトしてきましたよ~
トカキン曽根で1・2本目潜りました
1本目は珍しく流れの上手にバラクーダ30匹がいました
珍しく流れがあたる根に居たので捕食に来たのかもしれないですね・・
最近はハナゴイの子供たちも沢山居て見どころ満載
流れてる為みんな必死で泳いでました
2本目は残念ながら大物たちには出会う事はで居ませんでした
3本目は風が強くなってきた為アンカリングで潜りました
ウメイロモドキの大群が
ウメイロモドキやっぱり近くで見ると可愛いし綺麗です
大島が黄緑のハダカハオコゼを発見
サンゴの上で獲物を待っている様子・・・
一方の近場船は
島の西側でダイビングしていきました~
崎山アザミはカスミチョウチョウウオが群れる
サンゴもキレイで透明度も抜群
マクロも楽しんできました
藻場に擬態するセダカカワハギをGET
クマノミの赤ちゃんに癒されました
そして・・・・・
目つきが鋭いミナミホタテウミヘビを発見
あまり見かけないので見られたらラッキーですね
本日のブログはこの辺りで~
明日もお楽しみに
2020年 T シャツ
2020年のTシャツ、もちろん作ってます
今年はブルーとグレーの2色で生地違いにしてみました
背中にはオガンの景色をイラストに
西表に来た際はぜひともお買い求めくださ〜い
ニュース
5月13日にミドリイシの産卵がありました
今年はコロナウイルスの影響で自粛休業をしていたので
スタッフだけで調査ダイブも兼ねて毎日サンゴの産卵を狙ってダイビングし
大産卵を見ることができました
サンゴの産卵特集がマリンダイビングのウェブサイトに載っております。
動画もありますので皆さん是非ご覧ください~
https://marinediving.com/topics/23007.html
























