朝から虹〜〜 <まめ>
みなさん、こんばんは〜
どうもマメです
7月も残すところあと数日ですね
毎日、暑い日が続いていますがこのまま7月に台風が発生しない場合は、
1951年の観測開始以来、史上初となるそうです
水温が高くサンゴの白化が心配ですが、8月にどっと台風が来ても
困りますね〜〜
さて、今日ものんびり船とドリフト船2隻での出港です
果たしてどんな出会いがあったのでしょうか
それでは、本日の海情報です
天気:時々
気温:30度
水温:30度
風向:南 波高:1m
Miss
船長:吉坊 ガイド:森脇、東
本目<オガン東の根>
本目<オガン3の根>
本目<崎山沖の根>
Miss
スタッフ:大島、遠藤
本目<崎山アザミ>
本目<元祖崎山>
本目<崎山沖の根>
今日は出港すると
虹が出てました〜〜
朝から少し幸せな気分に
と思ったら行く先に怪しい雲が
案の定、雨に降られました
その後は快晴と1日中コロコロ変わる天気となりました
さて、Missは3本とも崎山でダイビング
何年か前に台風でやられた浅瀬のサンゴエリアが徐々に復活
ここは潮通しがいいので少し水が冷たい気が
今年はテングカワハギの当たり年
どこのポイントに行っても見れています
大好きな魚なのでいつも見惚れてしまいます
多い時だと8匹もまとまっていますよ〜
ヒレナガスズメダイの幼魚もキュート
毎回、同じ場所にいるので成長の過程が見れて嬉しいです
さらに地形も満喫
まずは1つ目のトンネルをくぐって
帰りに2つ目のトンネル通過〜〜
ちょうど雨がパラパラ降っている時だったので光はありませんでしたが
出口の青さに感動透明度がいいからこその景色ですよね〜
一方、Miss8はオガンへ
1本目は東の根へ
いい感じに流れてはいますがマグロがいない・・・
グルクンは大量にいるんですけどね〜〜
オガンも水温が30度の日が続いているので、マグロは深場へお出かけ中
でも3の根では浅いところにもマグロが
森脇チームはロウニンアジにも遭遇
真ん中、右よりに写っていますがサイズがBIG
オガンサイズのロウニンアジでした
3本目は潮が合わず島に戻って沖の根でドリフト
森脇チームがバラクーダの群れを発見
かなり近くまで寄れたみたいですよ〜
沖の根もマグロはいませんがバラクーダの遭遇率が好調
迫力があって見応えがありますね〜
さて、今日も素敵な出会いが沢山ありました
素敵な出会いといえば先日から下の浜にいるナンヨウツバメウオの幼魚
まだまだ健在です
朝、吉坊が見ていたら「あれは葉っぱだろ」と勘違いしていました
(笑)
台風が来ない限りしばらくいてくれそうだな〜
それでは、明日のブログもお楽しみに〜
2020年 T シャツ
2020年のTシャツ、もちろん作ってます
今年はブルーとグレーの2色で生地違いにしてみました
背中にはオガンの景色をイラストに
西表に来た際はぜひともお買い求めくださ〜い
ニュース
5月13日にミドリイシの産卵がありました
今年はコロナウイルスの影響で自粛休業をしていたので
スタッフだけで調査ダイブも兼ねて毎日サンゴの産卵を狙ってダイビングし
大産卵を見ることができました
サンゴの産卵特集がマリンダイビングのウェブサイトに載っております。
動画もありますので皆さん是非ご覧ください~
https://marinediving.com/topics/23007.html
























