流行りもの!? <まめ>
皆さん、こんばんは〜
どうもマメです
最近、新人のヨシキがハマっている携帯のパノラマ写真から今日はスタートです
このモードがあることは知っていましたが、こんな撮り方があったんだ〜と
僕も勉強になりました
さらに凝っているヨシキは携帯用のワイドレンズを使ってこんな写真を撮っています
若者の流行り物に僕もついていかないとです
船上で記念写真を撮る際はヨシキまでお声掛けくださ〜〜い
さて、本日も北風ビュービュ〜な西表島
行くポイントも限られてしまいますが、天気はGood
船上でも日向にいると最初は寒く感じますが次第にポカポカ
でも、明日から怪しい天気となりそうなので船の温風ヒーターが
活躍しそうです
寒がりな方は、フードベストやボートコートを無料で貸し出しを行なっておりますので
お気軽にスタッフまでお申し付けください
それでは本日の海情報です
天気:のち
最低気温:21度
最高気温:26度
水温:26度
風向:北東 波高:5mうねり
Miss8 スタッフ:森脇、西江、東、甲田(石垣店スタッフ)
本目<Gスポット>
本目<ハナゴイの根>
本目<ビックマンダリン>
1本目のGスポットではしばらく姿を見せていなかったジョーフィッシュを発見
巣穴からひょっこり出てくる瞬間がかわいいです
また、しばらく居ついてくれるかな〜
ハナミノカサゴはヒレを広げて威嚇中
レンズを使って目一杯近づいていますが、当たりそうで怖い・・・
今日も虫の目レンズをななせが使用し撮影
魚たちの躍動感が伝わってきますね〜
背景のブルーと太陽の光がいい感じ
ウツボも初めて撮られるのか、カメラに少しオドオド
邪魔してごめんなさい
ハダカハオコゼは今日も健在
揺ら揺ら体を動かし葉っぱに擬態中
この色だったら少しはカモフラージュできているのかな
隠れファンが多いウケグチイットウダイ
よ〜〜く観察してみると名前の由来がわかりますよ
秋といえばサンマじゃなくてカマスですよ〜
最近、復活して大人気です
大人気といえばこの子たちも
チョロチョロ泳ぎ回っているので粘って写真を撮ってみてくださいね〜
3本目は久々に潜ったビックマンダリン
ポイントの名前の由来になっているニシキテグリ狙いでエントリーするも
残念ながら見れず
マンジュウイシモチはバッチリ観察できましたよ〜
最近、目撃回数も減っていたのでホッと一安心
他にもブルーが素敵な2匹のお魚
イトヒキテンジクダイとシリキルリスズメダイをじっくり観察
素敵な色に見惚れてしまいますね〜
さて、今日は風が強くても旬なポイントや昔懐かしいポイントまでバラエティ豊かな海を
ご紹介することができました
明日はどんな出会いがあるのか楽しみにしつつ今日はお別れです
それでは、明日のブログもお楽しみに〜
うなりざきからのお知らせ
□秋特パッケージ受付中
□
2018年10月15日〜11月30日の期間限定
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
□2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ□
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~


□10月〜年末年始のオススメ情報はこちら□
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/
これからの時期は、少人数でじっくり潜れますよ〜
じっくり写真を撮りたい方にオススメシーズンです