連休もピーク!!(ななせ)
はいたい、ななせです!
昨夜、寝ようかと床に就いたところ
チクッと親指に痛みが走りました
なんだムカデ
と原因を探していると、小さなカミキリムシのような
昆虫がポツンと。
つかみ上げて見てみると、口先が尖っていて、それが針となって刺したようでした
調べてみると、ヨコヅナサシガメという昆虫。
じんじんと痛み、ハチに刺されたような痛み。
次の日も刺されたところを押すと、ちょっと痛みが残っています。
西表島に来て、初めての経験だったので、滅茶苦茶ビックリしました
ネットではむやみに触らなければ、何もしてこないそうですが...
何もしていないのに、刺されましたね。(笑)
では、本日の海情報です
天気:晴れ→
くもり
気温:32℃
水温:29~30℃
風向:南西→南
波高:1m
Miss7
◇遠藤・阿部・湯田
1本目:崎山シークレットガーデン
2本目:ハリケーンチャンプルー
3本目:ハナゴイの根
Miss8Miss9
◇吉坊・西地・加藤・鈴木
◇大島・森脇・東
1本目:オガン 東の根
2本目:オガン 北
3本目:崎山 沖の根
満員御礼の、3隻で行ってきましたよ~
海は、まだまだ風は大丈夫!オガンへ行ってきました!
流れはほとんどなく、泡が上に上がっています
上から見下ろすハギの群れ
これはこれで結構な数がいるので、見ていて楽しいですよ~
たまにギンガメアジやロウニンアジが混ざっていることもあります!
グルクンの行列は流星群が流れているようで、とってもきれい
手を着くところに、たま~~にいるオニカサゴ
毒をもっている子なので、注意してくださいね
カッポレは洞窟の中や、オガンにはよくいるイメージ!
結構人懐っこいので、写真も近くで撮ることができますよ!
ゼブラハゼは南側のポイントや、オガンで見るお魚!
中々近寄らせてはくれませんが、近くで見れるとラッキーですよ
マダラタルミの幼魚は2匹仲良く泳いでいたそうです!
仲良し兄弟みたいで可愛いですね
シモフリタナバタウオは暗~いところが好きなお魚!
こんなに全身が見れることも、中々ないですよ~
タテヒダイボウミウシは産卵中!
卵だけ、は良く見ることがありますが、産卵中は珍しい。
アップにすると、こんな感じ~
ぐるぐると、器用に生んでおります。
イロブダイの幼魚はあまりにもかわいすぎて、どの写真がいいか選べませんでした
このポーズも
このポーズも、かわいいですよ~
崎山は最後の最後に、バラクーダの群れ!!
50匹以上はいそうですね~
みんな見られたそうで、良かった、良かった
明日は連休のピークが終わり、2隻での出港
明日はどこへ行くのでしょうか~??
明日のブログをお楽しみに~
本日もどうもありがとうございました!
ニュース
5月13日にミドリイシの産卵がありました
今年はコロナウイルスの影響で自粛休業をしていたので
スタッフだけで調査ダイブも兼ねて毎日サンゴの産卵を狙ってダイビングし
大産卵を見ることができました
サンゴの産卵特集がマリンダイビングのウェブサイトに載っております。
動画もありますので皆さん是非ご覧ください~
https://marinediving.com/topics/23007.html
























