今日も3隻で!(ななせ)
はいたい、ななせです!
いい天気で始まった~と思いきや、途中で大きなスコールが
遠くに見えていた船も見えなくなるほどの雨でした。
ダイビングが終わり、ショップへ帰ってきたときにも
スコールが降りましたが、地面が熱せられていたため
地面が乾くのが早かったです。
枯れかかっていた草木にとっては、恵の雨になりましたね~
では、本日の海情報です
天気:晴れ→くもり
気温:33℃
水温:30,4℃
風向:南
波高:1,5m
Miss7
◇遠藤・東・湯田
1本目:バラス西
2本目:バラス東
3本目:中野沖リーフ
Miss8
◇吉坊・大島・西地・加藤・新崎・鈴木
1本目:崎山 沖の根
2本目:ハリケーンチャンプルー
3本目:トカキン曽根
Miss9
◇森脇・高橋・西江
1本目:崎山 シークレットガーデン
2本目:ハリケーンチャンプルー
3本目:スターフルーツ
見慣れないスタッフの苗字は、ヘルプで来ていただいている
スタッフです。
何名か初めましての方もいると思いますが、西表島のベテランガイドさん達なので
安心してくださいね~
まずは大物船の情報から!
沖の根はマダラトビエイにホワイトチップ
バラクーダの群れがいてとっても良かったそうです
ホワイトチップはお客様の周りをウロウロ、結構近くで見れたのではないでしょうか
あまりにも近いと、ちょっと怖いですが...
バラクーダの群れは50匹以上
久しくこんな群れを見ていないので、羨ましい~
トカキンではグルクンの群れと、ハナゴイの群れに癒されたそうですよ~
シークレットガーデンでは透明度は良くなかったものの
綺麗なサンゴたちにパワーをもらいました~
ハリケーンチャンプルーでは透明度が30mオーバー!!
ちょうど雨が落ちつき始め、光のシャワーが見えるか見えないか
ドキドキしながらの2本目!!
光のシャワーは見れませんでしたが、薄っすら光がさし
それはそれで綺麗だったそうですよ~
久しぶりのスターフルーツはかわいい子に出逢えたのでしょうか
藻場に生えている葉っぱに擬態、カミソリウオ。
パッと見ると発見しずらい子ですが、のんびりとゆっくりと
観察しながら探していると、見つかるかもしれません。
オオエラキヌハダウミウシ7cmくらいのサイズだったそうです。
このウミウシは肉食で、同じウミウシを食べるそうですよ~
ウミウシがウミウシを食べる瞬間はあまり見たくないですね
こちらのウツボさんは、2匹とも日本ではレアなウツボらしいですよ~!
左の白っぽいのがサビウツボ
右の茶色っぽいのがヒレオビウツボ
比較的小さなウツボらしく、顔も大きなウツボに比べるとかわいらしいですね
まったり、のんびりの1日となりました~
明日はお客様の数が減り、2隻での出港です!
では、明日のブログをお楽しみに~”
本日もどうもありがとうございました!
ニュース
5月13日にミドリイシの産卵がありました
今年はコロナウイルスの影響で自粛休業をしていたので
スタッフだけで調査ダイブも兼ねて毎日サンゴの産卵を狙ってダイビングし
大産卵を見ることができました
サンゴの産卵特集がマリンダイビングのウェブサイトに載っております。
動画もありますので皆さん是非ご覧ください~
https://marinediving.com/topics/23007.html
























