納豆の日 <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
納豆が大好きなマメです
あだ名がマメだからではないですよ・・・(笑)
今日もカーチバイが強烈な西表島
天気は良いんですけどね〜〜
ドリフトしたい気持ちをぐっと抑えて今日もアンカリングで
のんびり潜ってきました〜
果たして今日はどんな出会いがあったのでしょうか
それでは、本日の海情報です
天気:時々
気温:32度
水温:30度
風向:南南西 波高:2m→1.5m
Miss
スタッフ:森脇、遠藤、西江、東
本目<中野沖リーフ>
本目<ハトマ北>
本目<バラス西西>
1、2本目は地形とサンゴを堪能してきました
今日はいつもとは別のクレパスを通ってきました
光の射し方やクレパスの長さ等、異なっているので
新たな発見と冒険心が掻き立てらました
途中、曇ってしまう場面もありましたが光のシャワーを思う存分
浴びてきましたよ〜〜
サンゴもモリモリ〜〜〜
北側のサンゴも元気ですね〜〜
枝サンゴだけじゃない
テーブルサンゴも素敵
今日も沢山のサンゴパワー頂きました〜〜
そして、今日出会った生物達をご紹介〜〜
ガレ場で見つけたキンチャクガニ
個体も大きくて観察しやすい久々に見た気がします
イソギンチャクも蛍光色で綺麗
続いてもダイバーに人気のユキンコボウシガニ
大きなホヤをかぶって重たくないのかな
最近、他のポイントでもよく見かけます
今日はよしきが初めて自分で見つけて興奮してました
お次はあまりブログでは登場しないアオリイカの登場
水面近くで見かけますが、いつも写真を撮ろうとすると逃げる
でも今日はかなり近くまで寄れて、威嚇されました
何をしていたのかははっきりわかりませんでしたが、
産卵の時にする動きをしていたような
それにしても美味しそうにしか見えないですね
ハダカハオコゼはサンゴの上にちょこんと乗っかっていました
しばらくすると急に動き出してもう1匹と合流
見つめあってラブラブでした
今後も居ついてくれるといいですね
ルリホシスズメダイの幼魚はガレ場の隙間に
幼魚は警戒心が強く、写真を撮るのが難しい
名前のごとく瑠璃色の星が美しいです
最後は群れの写真でフィニッシュ
1、2本目で地形とサンゴはお腹いっぱいになったので
3本目のテーマは群れ
流れが少しあったのでみんな同じ方向を向いていい感じ
途中からカスミチョウチョウウオも集まってきてお食事タイム
鮮やかな光景にとても癒されました〜〜
さて、今日も素敵な出会いが沢山ありました
明日は少し風がおさまる予報
のんびり船とドリフト船に分かれての出港です
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
お知らせ
7月の15日〜17日の3日間 Online Diving Expo が開催されます
西表にもよく取材で来られている、越智カメラマンらが主催する、オンライン上のダイビングエキスポ
ダイビングチームうなりざきも7月15日と17日の2日間出展することになりました
興味がある方は、こちらのHPをご覧ください
参加は無料です
ただし、整理券が必要なので、こちらから購入してください
7月15日
https://peatix.com/event/1534107/view
7月16日
https://peatix.com/event/1533965/view
7月17日
https://peatix.com/event/1533966/view
最近流行りのzoomではなく、remoというアプリを使用するそうです
興味がある方は是非ご参加くださ〜い
ニュース
5月13日にミドリイシの産卵がありました
今年はコロナウイルスの影響で自粛休業をしていたので
スタッフだけで調査ダイブも兼ねて毎日サンゴの産卵を狙ってダイビングし
大産卵を見ることができました
サンゴの産卵特集がマリンダイビングのウェブサイトに載っております。
動画もありますので皆さん是非ご覧ください~
https://marinediving.com/topics/23007.html
























