ワイドにマクロ!(よしき)
こんばんは!よしきです
日々、南風に悩まされどこへ行こうか...悩ましいです
崎山、ドリフト、オガン、、、早く遠出したい
スタッフも毎日そう感じております
本日もあわよくばドリフト出来ますように
期待を込めての2隻出航
というわけで、本日の海情報です!
天気:くもり
気温:29.5℃
水温:29.0℃
風向:南
波高:1.5m
〈MISS8〉 スタッフ:遠藤 東
本目
バラス北
本目
バラス東
本目
トカキン曽根
〈MISS9〉
スタッフ:大島 森脇
研修生:湯田
本目
キノコボーイ
本目
4番ポール
本目
美田良浜
MISS8のドリフト船はトカキン曽根を試みるも波が高く断念
ワイドなポイントでのんびりカスミチョウチョウウオと戯れてきました
群れを上手く誘導して、1か所に集まった瞬間がシャッターチャンスです
最近はカスミチョウチョウウオを追いかけていると時間を忘れてしまいそうになります
とってもカラフルで癒されました~
2本目はダイナミックなウミウチワを見にバラス東へ
ダイバーが飲み込まれてしまいそうです
このポイントに来たら必ず紹介するレギュラーフィッシュ
ヤマブキスズメダイのベイビー!
すぐにイソバナの後ろに隠れてしまうので写真がとても難しいのですが、
奇跡的な写真が撮れて自分でもびっくりです
浅い所はかなり潮が速かったのですが、
その分アカネハナゴイがぎゅっとして凄く綺麗でした
縦で撮影すると壁紙にできそうな絵になりました~
圧倒的な枝サンゴ畑は何度見てもシャッターを連発してしまいます
オスのアカネハナゴイはどうやら男子会をしている様
仲良く固まって大人しくしている姿が観察できました
3本目は波もおさまって来たのでトカキン曽根に再チャレンジ
遠くから望遠鏡で海況を見る遠藤船長
写真はありませんが、結果はイソマグロちらほら・・・
ギンガメアジ5匹
最後の最後まで粘りましたがバラクーダには会えずエキジット
イソマグロは時折現れてすぐ近くを通過したくれたので、
ギザギザの歯まで観察できました
一方でのんびり船MISS9は、マクロ重視で楽しんできたご様子です
大島社長のお気に入りはミカヅキコモンエビ
中性浮力のプロで、黄色のラインが美しいですね
トウアカクマノミは子育て中だったそうです
沢山の視線を浴びて不安そうな顔にも見えます
ウミウシのHITはキスジカンテンウミウシ
かなり大型だったそうですよ~!
僕も最近見ていないので、久しぶりに見たいです
明日はあいにくの強風予報
まったり安全に潜ってきます
それでは今日はこの辺で!おやすみなさい
お知らせ
7月の15日〜17日の3日間 Online Diving Expo が開催されます
西表にもよく取材で来られている、越智カメラマンらが主催する、オンライン上のダイビングエキスポ
ダイビングチームうなりざきも7月15日と17日の2日間出展することになりました
興味がある方は、こちらのHPをご覧ください
参加は無料です
ただし、整理券が必要なので、こちらから購入してください
7月15日
https://peatix.com/event/1534107/view
7月16日
https://peatix.com/event/1533965/view
7月17日
https://peatix.com/event/1533966/view
最近流行りのzoomではなく、remoというアプリを使用するそうです
興味がある方は是非ご参加くださ〜い
ニュース
5月13日にミドリイシの産卵がありました
今年はコロナウイルスの影響で自粛休業をしていたので
スタッフだけで調査ダイブも兼ねて毎日サンゴの産卵を狙ってダイビングし
大産卵を見ることができました
サンゴの産卵特集がマリンダイビングのウェブサイトに載っております。
動画もありますので皆さん是非ご覧ください~
https://marinediving.com/topics/23007.html
























