じっくり観察&撮影!! <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうもマメです
今日は前線の影響で荒れた一日となった西表島
朝は心地よい風が吹いていたんですが、午後になるにつれて北風がビュービュー
一昨日は晴れ模様であんなに暑かったのに・・・
夏のべた凪の海が恋しいです
こんな感じ
ここ最近、朝晩は風も涼しく少しひんやりしてきました
また、潜り終わってボートに上がっても肌寒くなってきたのでこれから来られる方は
ボートコートや何か羽織るものが1枚あると重宝しますよ
うなりざきでは無料でボートコート・ジャンパー類の貸し出しを行なっております
水中でも寒がりな方はフードベストもございますのでお気軽にお申し付けください
それでは本日の海情報です
天気:・
最低気温:21度
最高気温:26度
水温:28度
風向:北東 波高:3m→4m
備考:終日上原港欠航
Miss9 スタッフ:遠藤、西江、西地、浅井
本目<外離れ南>
本目<Gスポット>
今日は網取りまで行きたかったのですが、安全を考慮して船浮湾でのダイビング
予想以上にうねりも大きく沖合ではビックウエーブでした
1本目は昨日と同じポイントでしたが、カメラをお持ちの方が多かったので
同じ被写体をリベンジ撮影
コンデジで撮るのは難しいハゼですが、寄り方を気をつければかなり近くで
撮影できる個体もいますよ〜
個体数が比較的多いヤマブキハゼ
背びれの場所にも模様が入っていてオシャレ
1番人気のニチリンダテハゼもバッチリ
この子は2匹のエビを従えて巣作りを行なっています
ここではボス的な存在なんですかね〜
しばらく同じ場所に居ついているアカククリの若魚
近くにもう1匹いるので兄弟かな
浅瀬に戻ってくると大人もいますよ〜
今日はダイバーの横を並走して泳いでくれたのでゆっくり写真が撮れたみたいです
ベラに体をクリーニングされて体を真っ黒にしている個体もいましたよ〜
最後はイシガキカエルウオに癒されエキジット
穴から顔を出しダイバーの様子を伺っている姿がかわいらしかったです
2本目はGスポットへ
エントリーしてすぐに・・・
イチエが教えてくれたマダライロウミウシ
たまにしか見かけないのでレア感アップ
サイズも小さかったのでまだ子供ですかね〜
遠くの方からじわりじわりと近づいてきたロクセンヤッコ
1匹が体を縦にしていたので1本目のアカククリ同様、
クリーニングされていたんですかね〜
この子は縦になっていませんがクリーニング中
なんだか気持ち良さそう
深場へ行くと悲しい光景
スミレナガハナダイの幼魚ですが、尾びれの上の部分が切れているのがわかります
他の魚に狙われたのか、同じ仲間で争いに負けたのか定かではありませんが
かわいそうでした
堂々とヒレを広げるハナミノカサゴの若魚
いかにも毒々しいですね
刺されないよにゆっくり近づいて写真を撮ってくださいね
ナマコの上には綺麗な色のウミウシカクレエビが住んでいます
最近、見かけないな〜と思っていたらようやく見つけました
チョロチョロ動き回るので粘って写真を撮りたいですね
ラストはアカネハナゴイの乱舞
天気は曇っていてもお構いなしの華やかさ
ワイドレンズ持って行けばよかった〜
動画もオススメですよ
今日は皆さん2ダイブで終了
明日も雨予報となっていますが少しは回復してくれることを願って今日はお別れです
それでは、明日のブログもお楽しみに〜
















□秋特パッケージ受付中
□
2018年10月15日〜11月30日ダイビング予定の方へ
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
□2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ□
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~


□10月〜年末年始のオススメ情報はこちら□
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/
これからの時期は、少人数でじっくり潜れますよ〜
じっくり写真を撮りたい方にオススメシーズンです