秋色!! <まめ>
皆さん、こんばんは〜
どうも、マメです
今日は朝から晴天の西表島
すっきりとした秋空が広がっていましたよ〜〜
気づけば10月も後半に突入〜〜
11月になると少しずつ船のメンテナンスも始まるので潜り溜めしないとですね〜
早速、Miss9は石垣でメンテナンス中なので今日は2隻並んでの写真です
それでは、本日の海情報です
天気:
最低気温:23度
最高気温:29度
水温:28度
風向:北東 波高:1.5m
Miss8 スタッフ:森脇、遠藤、青井、鈴木、西地、浅井、東
本目<外離れ南>
本目<4番ポール>
本目<Gスポット>
今日はファンダイビングに体験ダイビング、講習とメニューが盛り沢山
皆さんそれぞれの思いを持ちながらダイビングしてきましたよ〜
まずはフタイロカエルウオをご紹介〜〜
穴に隠れているときはわからない2色ですが全身でるとご覧の通り
お客様も水中で納得の表情でした
全然逃げなかったのでゆっくり観察できましたよ〜
クマノミのイソギンチャクには真っ赤な卵を発見
写真にクマノミの姿はありませんがしっかりと卵を守っていましたよ〜
まん丸なタテヒダイボウミウシ
成長すると大きさが10センチ以上にもなりますが、この子は3センチと小さめで
かわいらしかったです
ウミウシ2匹目はユキヤマウミウシ
水温も少しずつ下がっているのでウミウシの登場回数が増えます
動かないので写真の練習にもなりますよ〜
こちらは動くというより泳ぐヒラムシ
普段見かけない柄だったのでラッキ〜〜
ヤマブキハゼは大中小と様々な個体を発見
目が昔懐かしい白黒のサッカーボール柄です
ゆっくり近づけばかなり接近できますよ〜
昨日のブログにも登場したウコンハネガイ
今日は動画も撮ったんですが帰ってきて見るとブレブレでした笑
また、次回載せますね〜
僕のチームは深場へは行かず浅瀬でのんびりだったので、
サンゴに住む魚たちをじっくり観察できました
それぞれ特徴的で動きも様々なので見ていて楽しいです
色合いが素敵なセナキルリスズメダイ
青色と黄色の配色の魚・・・スミレヤッコにソメワケヤッコ、シリキルリスズメダイと
1ダイブで全部制覇したいですね
色が素敵といえばこちらも
中々見かけない紫色のイソギンチャクにクマノミと思いきや・・・
肝心のクマノミが写っていない
2枚目の写真にはギリギリ写っていました
次回またリベンジですね
サザナミヤッコが3匹で追いかけっこ
慌ててシャッターを切ったので2匹しか写っていません
ラストは迫力のある魚の群れ
アカネハナゴイは定番の癒しスポット
ウメイロモドキは不意に現れてびっくり
どちらの魚も同じ方向で一斉に泳いでいく姿に見惚れてしまいました
さて、今日も素敵な出会いが沢山ありました
明日はあいにくの予報となっていますが、
予報が外れることを願って今日はお別れです
それでは、明日のブログもお楽しみに〜
















□秋特パッケージ受付中
□
2018年10月15日〜11月30日 ダイビング予定の方へ
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
□2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ□
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~


□10月〜年末年始のオススメ情報はこちら□
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/
これからの時期は、少人数でじっくり潜れますよ〜
じっくり写真を撮りたい方にオススメシーズンです