70th Anniversary!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は、青井です
昨日のブログにもありましたが、本日
うなりざきを含む住吉は、入植してから
70周年を迎える記念すべき1日です
昨夜の前夜祭には、お客さまと一緒に
参加してきましたよ ~
本日のブログは、昨夜の様子からお伝えしていきます
↑ 西表島・船浮出身のミュージシャンも
駆けつけてくれました ~
地域の子供による余興あり ~
もちろん、大人も負けていません
個人的に、1番カッコ良く目に写り
魅せられた時間でした
お客様にも参加していただいた綱引きや
パイン早食い競争等々
前夜祭から、大盛り上がりとなりました
入植者の2世である、うなりざきオーナーの
吉坊は、時々子供の頃の話を
私達スタッフにしてくれます
電気も水道もない、、
夜は今以上に真っ暗だったとか ・・・
鬱蒼とした、例えば、、
ジャングルのようだった … とか ・・・
滝に行って身体を洗ったとか ・・・
月ヶ浜には、イルカがよく入って来ていたとか ・・・
そして、その〇〇〇を食べたとか ・・・
とにかく、生きるのに必死だったと
色々な時代を知る人から語られる話。
3世、4世へ、そして新しく住吉へ来る者へ。
語りつがれていくのでしょうか
そんな本日は、式典が行われました
新たな歴史を、皆の力で築いていく住吉
ここ、住吉からも西表島の素晴らしさを発信し
盛り上げていきたいです
それでは、本日の海情報をお伝えします
本日も昨日に続き、3隻での出航でした
昨日よりも、海況が良くなった本日
水中では、どんな出逢いがあったのでしょうか
天気:曇り
気温:26℃
水温:27℃
風向:北東
波高:2 ~ 1.5m
※ 安栄観光高速船:上原航路終日欠航 ~
大原航路終日運航
Miss 7
< 遠藤・浅井・東 >
本目:崎山・アザミ
本目:崎山・シークレットガーデン
本目:ネットチャネル
Miss 8
< 吉坊・鈴木・青井 >
本目:トカキン曽根
本目:崎山・沖の根
本目:網取浅場
Miss 9
< 森脇・西江・西地・土屋 >
本目:網取浅場
本目:アリス
本目:鹿ノ川・中の瀬
台風25号が去った後、冬の季節を感じさせ始めた
西表島は、本日も曇り空
北寄りの風が優勢でしたが、昨日に続き
ダイビングに出発してからは、雨を遠ざける勢いが
あったのは、2年振りにお越しいただいた
ショップさんの力も、あったからなのか ⁉
ドリフト船の、大物狙いで舵を取った Miss8 でしたが
トカキン曽根と、崎山・沖の根の人気者達はどこへやら ~
・・・
期待を裏切らず、いつもガイドも盛り上げてくれる
カスミチョウチョウウオ
沖縄県魚のグルクン達も
盛り上げ役にまわってくれました
青いラインが流星のように流れるのが、クマザサハナムロ
これもグルクン
タカサゴなどを総称して、グルクンと呼ばれていますが
その中でも、青と黄色のウメイロモドキ
グルクンの中でも、1番の高級魚なんだとか
つれない顔をしているけど、きっと
楽しそうなダイバーに
加わりたかったに、違いない
太陽も出ていたので、西表のブルーにダイバーが
映える、映える
1人1匹以上確保できる、チンアナゴ
背景が澄んだ色だと、写真写りもバッチリです
住吉の記念行事を祝って、水中でもエビ反りを
ピンピンと披露してくれていました
いつだって
応援団員のイソギンチャクモエビ
今日も、thank you ~
ウミウシ好きの方ー
視線を落とした時には、〇ミリの世界の彼らを
見つけてあげてください
この季節では少し珍しい、コウイカの仲間・コブシメ
目を閉じてるように見せかけて
ちゃーんと、見えてるみたいです
しばらくひっそりと、、
居ついてくれればいいのにな ~
本日も水中での沢山の出逢いと、お客様に感謝です
明日の海にも、期待を寄せつつ
本日のブログは、これで終了です
それでは、明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆
















□秋特パッケージ受付中
□
2018年10月15日〜11月30日 ダイビング予定の方へ
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
□2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ□
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~


□10月〜年末年始のオススメ情報はこちら□
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/
これからの時期は、少人数でじっくり潜れますよ〜
じっくり写真を撮りたい方にオススメシーズンです