地味ハロウィン 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
本日の西表島は・・・
朝から雨
今日1日太陽が顔を出してはくれませんでした・・・
最近は気温も下がって来て雨が降ると肌寒いですね
なので、パーカーは必須です
船の上もボートコートやレインコートがあれば快適に過ごせますよ
miss、
はヒーターが付いているので
休憩時間は温かく過ごせますよ
フードベストとボートコートは無料で貸し出しをしておりますので
お気軽にスタッフにお声掛け下さい
それでは、本日の海情報です
天気 雨
最高気温 26度
最低気温 22度
水温 25.7度
miss
ガイド 森脇 遠藤 西江 青井 西地
アシスト 東
本目 〈網取浅場〉
本目 〈崎山シークレットガーデン〉
本目 〈ハナゴイの根〉
今日も元気に海へ行って来ましたよ
今日はmissに乗って海へ
私はハワイから来たお客様とスノーケリングをしました
空は残念ながら曇りでしたが
海の中はとても綺麗でしたよ
2本目はシークレットガーデンでは若干流れもあり
水面にはデバスズメダイ達が餌を食べてました・・
触れちゃうくらい近くでデバスズメダイを観察できました
ハワイから来たお客様も美しいと言ってくれて
喜んでいました
一方のファンダイビングは
1本目は砂地ポイントでまったり
森脇チームはなんと
タツノハトコの子供とヒバシヨウジをGET
タツノハトコは尾部を海藻に巻き付けて一部になるように見せかけて擬態
なかなか見つけるのが難しい個体ですね
色も緑やこげ茶色などをしております
ヒバシヨウジは森脇も久しぶりに見たとの事・・・
尾っぽは丸くてきれいなうちわみたいですね
この子達は普段、ウツボたちのクリーニングをしていたりするみたいです
そして、白い砂地にはオビテンスモドキの幼魚
今日、見つけた子は体がスケスケの生まれたばかりの個体なのか
かなりサイズが小さめだったとの事・・・。
大人になると姿形が違う個体になってしまう為
幼魚の個体は人気が高いですね
この子はヨコシマクロダイの幼魚
またまた、この子も大人になると姿形が変わってしまう子・・・。
西表島では幼魚も成魚も沢山居ますね
臆病な性格のルリヤッコ
近づくと岩陰にすぐに引っ込んでしまいます
なので、紹介するのも難しいのがヤッコ系
このルリヤッコは体色の変更が多いみたいですよ
全体が青のものから赤が多い個体まで様々みたいです
ヤッコってよく見ると目が可愛いんです
2本目はシークレットガーデンでサンゴを満喫
大型のサンゴを楽しむ事ができます
3本目は紫色のハナゴイとピンクのアカネハナゴイが沢山いるポイント
ここでは、ホソカマスが最近、居ついているみたいですね
単体で居ると1匹そんなに多くはないですが
群れると迫力はありますよね
お腹空いてるときに見ると
すごく美味しそうに見えますね(笑)
個人的に最近このポイントに潜ってないので
カマスが遠くへ行く前に見に行きたいですね
おまけ
今日10月31日はハロウィン
地味に私とよしきで仮装しました
よしきはピカリャ~で私は一応パンプキンメイドなんです(笑)
去年、私はこの格好でダイビングしましたが今年はショップで地味にハロウィン
ちなみに落花生とグミはお客様から頂いたもので
黒糖はショップで150円で売ってますよ
本日のブログはこの辺で
明日もお楽しみに
うなりざきからのお知らせ
□秋特パッケージ受付中
□
2018年10月15日〜11月30日の期間限定
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
年末年始パッケージ
2018年12月25日~2019年1月5日が対象期間です。
宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
□2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ□
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~


□10月〜年末年始のオススメ情報はこちら□
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-10-11-newyear/
これからの時期は、少人数でじっくり潜れますよ〜
じっくり写真を撮りたい方にオススメシーズンです