北から南へ! (JUN)
天候:晴れ一時雨
気温:30℃
水温:28℃
海況:北風 波高 1、5m〜2m
ど〜も〜こんばんは
JUNです
4連休2日目、朝は風も弱くいい天気
ただ、昼から天気崩れる予報でした〜
ということで、大物船は今日はオガンへは行かず、島廻りの大物ポイントへ
大物船は、ミスで船長、吉坊、ガイド、大島、JUN、よしき、アシスト、みなみ
1本目は、トカキン曽根へ
やや速めの潮、エントリーしてまもなく、ギンガメアジが小群れで登場しましたが、さ〜〜っと逃げて行ってしまいました
その後は何も出ず、後半上がる間際に、バラクーダの群れの登場
初めはまとまりが悪く、バラバラなバラクーダ
群れを追っていると、だんだんまとまってきてくれました〜
やはり群れはまとまっている方が絵になりますね〜
大島チームは、最後安全停止が終わって水面にいる時に、下にギンガメアジの群れがいたそうです
結構、根の外れの深いところだったとか
難しいところにいるもんだな〜
2本目は、崎山へと移動してたら、北西の空がどんどん黒い雲に覆われてきちゃいました
南側は青空が広がっているのに〜
崎山沖の根で潜る予定でしが、潜ってる最中にあの雲がきそうだったので、ポイントを変更して、島の南の鹿ノ川中ノ瀬へ
ひょっとしたら、マンタでもいないかな〜と微かな期待を抱きつつエントリー
4年前に白化で上部が死んでしまったアザミサンゴ少しづつですが、下の方から復活してきています
今年は、白化している感じはないので、また以前みたいに綺麗な形に復活して欲しいですね〜
なんて思っていたら、バラクーダが20匹ほどで登場〜
割と近くを通過して行ってくれました〜
去年の冬は、多い時で150匹くらいいたので、これからだんだん数が増えてくれることに期待
マンタを探しながら、綺麗なイソギンチャクに寄り道
このイソギンチャクは元々青っぽくて綺麗だったんですが、白化してさらに美しくなってました
マンタ、マンタ・・・・
結局、マンタはおりませんでした
たまにこの時期でもいることがあるんですけどね〜
早く帰ってきてくれるといいですね
2本目潜ってる頃に、雨と雷が接近していたようですが、お昼休憩をしている頃には天気が回復
案外風も強くならなかったので、3本目は、崎山沖の根へ
いい感じの流れの中、エントリー
エントリー地点は、グルクンやアカモンガラがわんさか〜
いつもここにいるノコギリダイの小群れ
ここでは、いつもみんな大物探してるので、ノコギリダイには目もくれませんが、今日は撮ってみました
中層にはグルクンを狙って、イソマグロが回遊していました
がまだ水温が高いせいか、1匹だけ
途中、いつものタイマイくんが今日ものんびり過ごしてました
この背中のコケをたわしでゴシゴシこすってあげたくなります
後半は、バラクーダを探しましたが、今日は見れず・・・。
昨日はいたのに、どこへやら
そして、もう1隻のミス情報
こちらはのんびり船、ガイド、マメ、いちえ、ゆかり
1本目・・・元祖崎山
2本目・・・崎山アザミ
3本目・・・ドロンパス
ここもそうですが、崎山周辺はサンゴが綺麗
隙間ないくらい、密集してます
大きなテーブルサンゴも、今年は大きな台風が来ていないのでひっくり返ることも無く無事です
クレパスから見上げた太陽はこんな感じ
こんな景色もダイビングをしていないと見れない
まだ、天気が悪くなる前だったので、たっぷりの日差しが気持ちいいですね〜
2本目の崎山アザミでは、イソバナの近くにヤマブキスズメダイの子供がいたそうですよ〜
赤に、黄色が映えますね〜
ハナヤサイサンゴの隙間には、カスリフサカサゴが
ここの、イソギンチャクも白化して綺麗になってますね〜
ついつい撮っちゃいますね〜
プリッと大きなイソギンチャクエビ
よく見ると、お腹に卵がたくさん詰まってます
イソギンチャクエビは、同じイソギンチャクにペアでいることが多いですが、大きい方がメスです
圧倒的なカカア天下
3本目のドロンパスでは、鮮やかな紫色のイソギンチャクにクマノミファミリーが
たまに紫色のイソギンチャクありますが、ここまで発色がいいのはあまり見たことないかも
最近は、たいていのポイントで、白化して綺麗になったイソギンチャクがあるので、そのイソギンチャクに住むクマノミを撮っても楽しいですよ〜
クマノミは、意外とじっとしないから難しい
数打てば当たると思いますので、時間が許す限りで、粘って見てくださいね〜
今日の夜から北風がさらに強く吹く予報です
明日は、行ければ南側へ行く予定ですが、湾内から出れない可能性も
湾内脱出できるといいな〜〜
ではでは、明日のブログもお楽しみに〜
事務連絡です
石垣〜西表間の定期船は10月より冬季運航スケジュールに変更します
また、10月より定期船会社の「安栄観光」さんと「八重山観光フェリー」さんの
共通乗船券での乗船が廃止され、『各社の乗船券で各社の船をご利用いただく』形となります
冬季運航スケジュールは各HPに掲載されておりますので、ご確認ください
●安栄観光HP
http://www.aneikankou.co.jp/articles/detail/263
●八重山観光フェリーHP
https://www.yaeyama.co.jp/news.html#202010_01
※上原港が欠航になった場合の大原航路での移動につきましては、
現在、安栄観光さんは無料送迎バスの案内を発表していますが、
八重山観光フェリーさんはまだ発表されておりません。
冬場になりますと、上原航路は欠航率が高くなりますので、
必ず、確認をしてご購入、移動をお願い致します
お知らせ
10月号(9月10日発売)のマリンダイビングは西表島特集
マリンダイビングWebで紹介されています
是非、ご覧ださいね
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/2009/
お知らせ
2020年限定で、12月もダイビング営業します
例年は、12月はメンテナンス月間ですが、コロナの影響で、
4・5月に休業したこともあり、今年だけ営業します
12月は、北風の時期で、南側の鹿ノ川までまわれれば、
マンタやイソマグロなど大物にも会える時期です
是非、お待ちしてます
カウントダウンパーティーの中止のお知らせ
毎年恒例のカウントダウンパーティーですが、
今年は「中止」が決定しました
残念なお知らせですが、どうぞ宜しくお願い致します
























