恵の雨!? <まめ>
皆さん、こんばんは〜
どうもマメです
本日はあいにくの雨模様
久々にたくさん降りましたね〜
体感温度もぐっと下がって日中の気温も25度と昨日より5度も低い
こんな時は水中の方があったか〜い
船上では羽織るものが1枚あると便利ですよ
波も高いので湾内でのんびり潜ってきました〜
果たしてどんな出会いがあったのでしょうか
それでは、本日の海情報です
天気:時々
気温:27度 23度
水温:29度
風向:北東 波高:2m
Miss
スタッフ:森脇、遠藤、西地、鈴木
本目<4番ポール>
本目<外離れ南>
本目<T’sエリア>
1本目は4番ポールへ
深場では2匹仲良く隣同士にいるリングアイジョーフィッシュが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
1匹はすぐに引っ込んでしまいましたが
もう1匹はサービス精神旺盛な子でした〜
深くて長居ができないのが難点です
オスの色になりきらないスミレナガハナダイは健在
なりきらないのか、なれないのかは不明ですが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
婚姻色で周りにいるメスに求愛行動
一生懸命、頑張っていました〜
2本目は外離れ南へ
先日、行った時にはいなかったパンダツノウミウシが同じ場所に戻ってきていました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
目に入った瞬間、ホッと一安心
冬に向けて増えてほしいですね〜
岩陰では巨大なドクウツボを発見

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
巨体をクネクネと動かしなんだか居心地が悪そうでした
次行った時にはいないかな
浅瀬では白化してしまったイソギンチャクにハマクマノミのBABY

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
正面顔がめちゃくちゃキュートです
森脇チームはエンマゴチを発見

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ところが、注目したのはエンマゴチの上にイボウミウシがライド
自然に乗っていたそうです
エンマゴチの擬態が上手すぎてウミウシが間違えたのかな笑
僕も見たかった〜〜
ラストは汽水域へ
このポイントのアイドル、マンジュウイシモチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お客様から大人気です
写真に撮りやすいサイズに成長しています
水深も浅いので安心して写真を撮れます
沢山いすぎてスルーしがちのシリキルリスズメダイも写真に撮るときれ〜い

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
目の横のラインも特徴的です
成魚も幼魚も沢山いますよ
ブルー繋がりでイトヒキテンジクダイも要チェック

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
他のテンジクダイが群れている中でも一際、目立っています
ブルーアイ、カッコいいですね〜
さて、今日は生物豊富な船浮湾内で楽しんできました〜
明日はどんな出会いがあるのか楽しみにして今日はお別れです
それでは、明日のブログもお楽しみに〜
事務連絡です
要チェック
石垣〜西表間の定期船は10月より冬季運航スケジュールに変更します
また、10月より定期船会社の「安栄観光」さんと「八重山観光フェリー」さんの
共通乗船券での乗船が廃止され、『各社の乗船券で各社の船をご利用いただく』形となります
冬季運航スケジュールは各HPに掲載されておりますので、ご確認ください
●安栄観光HP
http://www.aneikankou.co.jp/articles/detail/263
●八重山観光フェリーHP
https://www.yaeyama.co.jp/news.html#202010_01
※上原港が欠航になった場合の大原航路での移動につきましては、
現在、安栄観光さんは無料送迎バスの案内を発表していますが、
八重山観光フェリーさんはまだ発表されておりません。
冬場になりますと、上原航路は欠航率が高くなりますので、
必ず、確認をしてご購入、移動をお願い致します
お知らせ
10月号(9月10日発売)のマリンダイビングは西表島特集
マリンダイビングWebで紹介されています
是非、ご覧ださいね
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/2009/
お知らせ
2020年限定で、12月もダイビング営業します
例年は、12月はメンテナンス月間ですが、コロナの影響で、
4・5月に休業したこともあり、今年だけ営業します
12月は、北風の時期で、南側の鹿ノ川までまわれれば、
マンタやイソマグロなど大物にも会える時期です
是非、お待ちしてます
カウントダウンパーティーの中止のお知らせ
毎年恒例のカウントダウンパーティーですが、
今年は「中止」が決定しました
残念なお知らせですが、どうぞ宜しくお願い致します
























