北側へ <まめ>
皆さん、こんばんは〜
どうもマメです
今日は朝からパッとしないお天気
所々、晴れ間はあったんですけどね〜
ですがポイント上はご覧の通りベタ凪
船の上からでもサンゴがハッキリ見えてコンディションはGood
今日ものんびり船とドリフト船に分かれて潜ってきました〜
果たしてどんな出会いがあったのでしょうか
それでは本日の海情報です
天気:時々
気温:30度
水温:30度
風向:南東→北西 波高:1m
Miss
スタッフ:大島、森脇、鈴木
本目<トカキン曽根>
本目<崎山沖の根>
本目<崎山沖の根>
Miss8はドリフト3本で大物狙い
崎山では数は少ないですが、大きめのイソマグロに遭遇
透明度も良く崎山ブルー満喫です
トカキンではギンガメアジの群れを狙いましたが会えず
この前はギンガメアジとバラクーダのコラボが見れたんですけどね〜
白化してしまったクマノミなどを観察してエキジットとなりました
大物の群れは明日にリベンジですね
Miss
スタッフ:遠藤、西地
本目<中野沖リーフ>
本目<バラス西>
本目<バラス東>
Miss9は北側へ
成魚はペアで行動することが多いテングカワハギですが、今日は団体行動

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
6匹とも同じ動きをする瞬間があってシンクロしてました
水面近くではいいサイズのアオリイカが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
良く見かけるポイントですが、今日は10匹ほどのホソカマスに
追われていました
逃れたアオリイカは2匹寄り添ってラブラブ中でした
バラス西では緩やかな流れでグルクンにカスミチョウチョウウオがわんさか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
上げたフロートに反応して

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
近くまできてくれました〜〜
この体の青いラインが素敵です
カスミチョウチョウウオはもう少し密集してほしいですね〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
黄色くなったイソギンチャクにはカクレクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
前は小さいサイズの子が沢山いましたが、減ってしまいました
また、戻ってきてくれないかな〜
エビの住むイソギンチャクも白化してきてますねー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
住んでいるのはイソギンチャクエビで撮りやすいサイズでした
ラストはバラス東へ
巨大なウミウチワはこのポイントのシンボル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いつ見ても力強くて迫力がありますよね〜
お客様も記念に写真を撮られてました
まだまだ健在のホシゾラワラエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
西側では見かけないので貴重です
陸で見たら絶対、驚いています
浅瀬ではカメラに写りきらないぐらい沢山のアカネハナゴイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カラフルなエダサンゴも入れて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
このポイントは10月号のマリンダイビング雑誌、Webでも紹介されているので
是非、見てくださいね〜〜
1ダイブここで写真を撮っていたくなるそんな場所ですよ
さて、今日も素敵な出会いが沢山ありました
どうもありがとうございました
そして、私事ですが今日、誕生日を迎え31歳になりました〜
沢山の方からお祝いの言葉やメッセージを頂き感謝、感謝です
31歳も後輩達に負けず頑張ります
それでは、明日のブログもお楽しみに〜
お知らせ
10月号(9月10日発売)のマリンダイビングは西表島特集
マリンダイビングWebで紹介されています
是非、ご覧ださいね
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/2009/
お知らせ
2020年限定で、12月もダイビング営業します
例年は、12月はメンテナンス月間ですが、コロナの影響で、
4・5月に休業したこともあり、今年だけ営業します
12月は、北風の時期で、南側の鹿ノ川までまわれれば、
マンタやイソマグロなど大物にも会える時期です
是非、お待ちしてます
カウントダウンパーティーの中止のお知らせ
毎年恒例のカウントダウンパーティーですが、
今年は「中止」が決定しました
残念なお知らせですが、どうぞ宜しくお願い致します
























