天候:晴れ時々曇り
気温:29℃
水温:27℃
海況:東風 波高 1、5m
ど〜も〜こんばんは
JUNです
台風18号ができてしまいましたね・・・

これで今月3つ目です
今年の9月は台風ばっかり
自然のことなのでどうしようもないですが
今朝は出勤時間、土砂降り〜


でしたが、出港時間には雨も上がり、青空が広がってきました〜

ダイビングに出てる間、晴れてくれれば良しとしましょう
今日も、大物船とのんびり船に別れて2隻で出港です



台風前の最後のドリフトですかね〜
まずは、大物船情報から
ミス
で船長、マメ、ガイド、大島、JUN、ななせ、よしき
1本目にトカキンを目指しましたが、波が高く断念
崎山沖の根へ変更です
潮は、緩めの下げ潮。
エントリーしてしばらくは、グルクンとカスミチョウチョウウオの壁を眺めながら、気持ち良くドリフト〜〜
砂地に寝てたホワイトチップがのっそりと起きて泳いで行きました

イソマグロがいそうな場所には、グルクンしか見れず・・・
後半、バラクーダを探して流していると・・・
いました〜〜
数は少なかったですが、近くで見れました〜


昨日見た数よりは少ないものの、見れないよりは
下げ潮の後半、根の上のサンゴがとっても綺麗なんですが、台風の影響もなく元気でした〜

2本目は、昨日かなり良かった、鹿ノ川 中ノ瀬へ
なんてったって、昨日は、マンタにマグロにバラクーダが見れたそうなので、期待高まります
まずは、マンタを探して、根を順番に見ていくも、マンタの姿は見れず・・・
ここは、イソマグロに頼ろうということで、マグロを探しに沖へ
すると、イソマグロは期待に応えてくれました〜
15匹くらいが、グルクンを追って中層をぐるぐる〜

これから、冬にかけてイソマグロが増えてくれるといいですね〜
大島チームは、深場でイトヒキフエダイの成魚に遭遇

背びれの先が、糸状に伸びてます
なかなか見れないレアフィッシュです
安全停止をして、水面に上がったときに、クラゲに小魚が何匹かついてました
よ〜く見ると、その中の1匹がクラゲウオっていう、可愛らしい魚
クラゲウオという名前だけに、こんな感じでクラゲに付いてる魚なので、普段はなかなかお目にかかれない
もう水面に浮上して、船にピックアップされるとこだったので、ろくな写真が撮れませんでしたが、真ん中くらいに写ってる、白っぽいのがクラゲウオです

3センチくらいで可愛かったので、ちゃんと撮りたかった〜
3本目は、シュノーケリングで中ノ瀬にマンタがいないか確認して、マンタはいなかったので、崎山沖の根へ
3本目は上げ潮に変わってました
1本目より透明度がやや落ちてましてが、今度はイソマグロが登場
結構近くまで来てくれてました〜

途中、のんびり屋さんのタイマイ君も

遠目にマダラトビエイもいたんですが、僕とゲスト1名の方しか見れず・・・。
泳ぎ去って行きました
昨日に比べると、ちょっと渋い大物船となりました
一方ののんびり船は、青井&ちあき
1本目、崎山ノースコーナー、崎山のサンゴが台風で折れていないか心配でしたが、無事だったようで一安心

今回の台風は直撃コースなので、この台風もなんとか乗り越えて欲しいですね〜

ちあき情報によると、深いところでハナゴンベのBABYがいたそうですよ〜
まだこの時期でも、こんなに小さい子がいるんですね〜

2本目は、シークレットガーデン
ここのサンゴも異常なしという報告が上がって来てます

今年は台風が多い分、水温が低いので、白化の心配はなかったですね〜
ここでは、サンゴの周りに住む可愛い魚と戯れてきたようです

みんなのアイドル、カクレクマノミ
今年は、イソギンチャクもほとんど白化してるのはないですね〜
個人的には、イソギンチャクが白化したらとっても綺麗なので好きなんですが
枝サンゴが元気なので、テングカワハギも多い気がします

他には、アオウミガメにも会えたそうですよ〜
3本目は、網取浅場へ
ここでは定番のチンアナゴ
大人は白ベースに黒点があるんですが、今日は子供が
チンアナゴの子供は、真っ黒

大人は、沢山いるんですが、意外と子供は少ないので、見れたらラッキー
ちょっと前からいる、ミナミハコフグの子供も、今日もちゃんと同じところにいてくれたみたいです

幼魚つながりでもう1匹
タテジマキンチャクダイの子供
100円玉サイズで可愛かったそうです

可愛いんですが、なかなかじっとしてくれない子です
ここではよく見れる、トウモンウミコチョウ
なかなか肉眼でこの柄までは見えにくいですが、実はとっても細かい柄が綺麗なウミウシです

この子は、年中いますね〜
ガイド的には、ありがたいウミウシです
のんびり船も小物を中心に楽しんできたみたいですね〜
帰りの船上からの景色も日が傾き始めて、空が綺麗でした〜

お知らせにも出てますが、明日のダイビング終了後、夕方、船は台風対策でマングローブの川に避難させる予定です
今の予報だと、30日のダイビングは中止、1日の朝の状況次第で、船を川から出せるかどうかという感じです
これから来られる方は、台風情報をこまめにチェックお願いしますね〜
それでは、また〜〜〜
10月からの料金について

2019年10月からの消費税増税にともない、うなりざきでも料金が改正されます。
下記、ホームページの「料金案内」にて掲載しておりますのでご確認ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/r19-frame01/
秋のお得な情報


恒例の秋得パッケージを今年も受け付け開始いたします
今年は、10月から消費税アップということで、10月1日からスタートします
ダイビングと宿泊のお得なパッケージプランで、10月以降で計画中の方必見です
ご予約はHPからのメールのみの受け付けになります
詳しくは、こちらをご覧ください
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
うなりざきの公式動画を作成しました

ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~

ダイビングチームうなりざきの紹介

https://youtu.be/nBTioxMFtJ0
オガンダイビングについてのご案内

https://youtu.be/6USnGRHVNzc
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
https://youtu.be/-86TD6XIHSI

2019年のNEW
Tシャツが入荷


今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます

色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
7月〜9月の見どころはコチラから

西表も夏本番
大物を狙いに
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
期間限定ポイント
マクロ派にオススメ
「スターフルーツ」
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】

3名以上集まればマクロツアーも開催
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/