近場でも! (JUN)
天候:晴れ時々曇り
気温:31℃
水温:28〜29℃
海況:南風 波高 1、5m
ど〜も〜こんばんは
JUNです
昨日は、夕方土砂降りにやられましたが、今日は雨もなく良い天気の西表
今日は、大物船とのんびり船の2隻で出港しました〜
学生は中日でダイビングお休み
ブログ番の今日に限って、僕は大物船の船長
ということで、みんなからの情報の元にブログ打ちま〜す
まずは大物船のミス8から
船長JUN,ガイド大島、アシスト、よしき
昨日のオガンでは、潮もあまり流れてなく、大物も少なかったので、今日はオガンはお休みさせて、島周りの大物ポイントで
1本目・・・崎山 沖の根
エントリーしてしばらくすると、イソマグロが〜〜
下から、シルエットで
数は多くはなかったみたいですが、近くで見れたみたいです
その後進んでいくと、岩の下にな、なんとアカウミガメが〜〜
いたそうですよ〜
写真はないみたいですが、よしきは、僕と同じくらい巨大でしたと言ってます
滅多に会えないアカウミガメ
見れた方々は超ラッキーです
そして、上がり際には、バラクーダ〜〜60匹くらいの群れをGET
大島が、マンタ以外全部いた〜〜と言ってました
そして、2本目も沖の根へ
1本目とは潮が逆になり、出物が変わってくるか期待したながらエントリー
結果は〜
アオウミガメ〜オンリ〜
1本目に見過ぎてしまいましたかね〜
おまけと言ってはなんですが、グルクンはいっぱいいたそうですよ〜
ランチを挟み、3本目は、まったりハリケーンチャンプルーへ
船上からでも、水が綺麗なのがわかります
陽が高いうちにクレパスへ〜行ってきたようです
まだまだ夏の陽射し〜〜
クレパスの出口付近は、キッカサンゴが群生してます
そして、もう少し浅い方には、ミドリイシ(枝サンゴ)がびっしり
こういうミドリイシが元気な所にはだいたいテングカワハギが居着いてます
テングカワハギの目玉、体と同じ色の柄が入ってます
ご存知でしたか?
是非、実物も確認してみてください
一方ののんびり船、ミス7はガイド、まめ、いちえ、アシスト、なまため
ミス7は北側へ
1本目は、バラス東へ
満潮に向かう潮で透明度もGOOD
ドロップオフ沿いには、小物が色々いたそうです
これは、ユキヤマウミウシ
しかも三角関係
2匹べったりですが、そこに入り込もうと、チャレンジャー的なもう1匹が
この後はどうなったのか???
がれ場には、ハタタテシノビハゼが
その近くには、子供の頃は可愛い、イロブダイ
このイロブダイ、なんだかビックリした表情してます
決定的瞬間ですね〜
最近は、子供がよくブログに登場していた、ヤマブキスズメダイ
今日は、大人で
後半は、浅瀬に移動してサンゴ&アカネハナゴイに癒されたそうですよ〜
バラス東は推進5m付近で、カラフルなミドリイシにアカネハナゴイが乱舞しているので、とっても画になります
透明度が良いと水の青さでカラフルなサンゴが際立ちますね〜
2本目は、バラス島を挟んで反対側のバラス西へ
ここでは、カスミチョウチョウウオとアカネハナゴイのこれまた乱舞に癒されたそうです
ここのアカネハナゴイも数はバラス東に負けてません
3本目は、ゲストが減り、マメが船長をして、トカキン曽根で潜ってきたみたいです
結果は〜〜
ド〜〜ン
バラクーダ 150匹
まさかの、崎山よりいっぱい見てるじゃないですか〜
まぁこんなこともあります
海ですから〜
明日は、学生チームもオガンを目指すみたいで、大物船、2隻とのんびり船1隻で出港予定です
ちなみに、僕は明日も船長です
では、明日のブログもお楽しみに〜
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
大物を狙いに
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
期間限定ポイント
マクロ派にオススメ
「スターフルーツ」
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】
3名以上集まればマクロツアーも開催
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/